ゲーム

Nintendo Switchをドックなし(USB Type-Cのマルチハブを使用)でテレビやモニターに外部出力する方法

この記事ではNintendo Switchをドックなしで外部出力する方法について紹介をします。

最近、学生時代の友人と一緒にNintendo Switchで遊ぶことがあるのですが、その際にディスプレイと本体を接続するために純正ドッグの使用が手間だと感じることが多々ありました。

普段はリビングでゲームをするので純正ドッグを使用すればいいのですが、仕事や勉強の気分転換で息抜きをする際は書斎でゲームをすることもあります。

映像を外部出力するためにリビングから純正ドッグを書斎に持ってくるのも手間なので、簡単な方法は無いかについて考えた時に普段プライベートや仕事で使用しているUSB Type-Cのマルチハブを使用することを思いつきました。

試しに接続をしてみるとあっさりと外部出力をすることができたので、この記事では紹介をします。

USB Type-Cのマルチハブを使用するメリット

  • コンパクト・軽量なので外出先でも使用できる
  • 汎用的に使用できるのでSwitch以外にも使用できる
  • ドッグを購入するよりも価格を抑えることができる

USB Type-Cのマルチハブを使用するデメリット

  • 保証がない
  • スタンドがないため、スッキリと収納ができない

用意する物

Nintendo Switchをドックなしで外部出力するためには以下の物を用意する必要があります。

USB Type-Cのマルチハブ

USB Type-Cのマルチハブを用意する必要があります。

必要な機能としては、USB-PD給電に対応していてHDMI接続ができるものを選択する必要があります。

探せば1000円台から購入可能ですが、僕は普段から使用しているQGeeMのマルチハブを使用しています。

詳細は以下の記事で紹介をしています。

あわせて読みたい
QGeeMのUSB Type-Cマルチハブ(M7VC01)【レビュー】

iPad ProやWindowsパソコンなどUSB Type-Cに対 ...

続きを見る

USB PD対応の充電器

Nintendo SwitchはUSB PDを使用して充電ができるのですが、公式にはUSB PDではなく独自規格なのでできれば純正の充電器を使用することをお勧めします。

僕は自己責任でUSB PDの充電器を使用しています。

純正ACアダプタの出力が最大39Wなので、40W以上出力できるUSB PDの充電器だったら使用可能です。

使用している物については以下の記事で紹介をしていますが、純正品を購入した方が安いのでお勧めです。

あわせて読みたい
Baseusの3ポート65W出力可能なUSB PD充電器(BS-S915)が自宅や外出先で大活躍【レビュー】

ノートパソコンやiPadなどを買 ...

続きを見る

HDMIケーブル

HDMIケーブルも必要になりますが、とくに規格などは意識しなくてもよいと思います。

USB Type-Cのマルチハブを使用するメリット

コンパクト・軽量

ドッグを使用するよりも、コンパクトで軽量です。

そのため、旅行などの外出先でNintendo Switchをテレビやモニターなどに外部出力したい方は純正のドッグを使用するよりもUSB Type-Cのマルチハブを使用することで荷物を減らすことができます。

Switch以外の用途でも使用できる

USB Type-CのマルチハブでしたらNintendo Switch以外にもパソコンやiPadなどの他の機器でも使用することができるので汎用的に使用することができます。

ドッグを購入してしまうとNintendo Switchでしか使用できないので、様々な用途で使用したい方やすでにパソコンなどでUSB Type-Cのマルチハブを使用している方でしたらUSB Type-Cのマルチハブがお勧めです。

ドッグを購入するよりも安価

ドッグを購入すると8000円前後してしまいますが、USB Type-Cのマルチハブだったら1000円台から購入することが可能です。

価格面で考えるとUSB Type-Cのマルチハブの方が圧倒的に安いです。

USB Type-Cのマルチハブを使用するデメリット

保証がない

1番のデメリットは保証が無いことです。

壊れることはないと思いますが壊れてしまったり、映像が映らない場合は自分で解決するしかありません。

純正ドッグを使用すれば不具合や困ったことがあれば電話などでサポート窓口に問い合わせを行うことができますが、純正品以外の物を使用した場合は問い合わせを行うことができません。

保証や安心を求める方にはお勧めできません。

まとめ

Nintendo Switchで外部出力を行いたい場合は、ドッグが無くてもUSB Type-Cのマルチハブがあれば代用することができます。

そのため、旅行などでの外出先や家の中で一時的に使用したい時にはUSB Type-Cのマルチハブを使用し、リビングなどでの普段使用する場所では純正ドッグを使用する使い方がお勧めだと思います。

給電を行う際の充電器は純正品やNintendo Switchに対応した物を使用することをお勧めします。

最後に余談になりますが、自宅で使用しているUSB PD対応のモニター(65W出力・映像入力対応)に接続してみたところ、映像を出力することはできませんでした。

メーカーや機種によって、相性があることを改めて思いました。

-ゲーム
-