Apple

WindowsパソコンとiPhoneやiPadをケーブル接続して、ファイル転送を行う方法

この記事ではWindowsパソコンとiPhoneやiPadなどの端末をケーブルで接続し、ファイルの送受信を行う方法について紹介します。

以前、以下の記事でiPadとWindowsパソコン間でファイル共有機能を使用したファイル送受信方法を紹介していますが、難易度が少し高いという方やパソコン側から一括でファイル操作を行いたい方はこの記事で紹介する方法がお勧めです。

あわせて読みたい
iPadとWindowsパソコン間でのファイル送受信をする際にはOS標準機能のファイル共有が便利

僕はメインのパソコンにWindows| ...

続きを見る

ファイル共有機能でもWindowsパソコンとのデータ送受信はできるのですが、ファイル数やデータ容量が多いい場合はケーブルを使用した方が転送が早かったり、パソコン側からの一括操作の方が作業効率がよいです。

必要な物

  • データ転送に対応しているLightningケーブル又はUSB Type-Cのケーブル

ケーブルを使用したファイル送受信方法

iPad又はiPhoneとWindowsパソコンをデータ転送用のケーブルで接続したら、それぞれで以下の操作を行います。

今回は、iPadを使用して接続しています。

iPad又はiPhone側での操作

データ転送用のケーブルを接続するとiPad側で、「このコンピュータを信頼しますか?」と表示されるので、「信頼」を選択します。

 

パスワード認証が求められるので、パスワードを入力して認証を行います。

パソコン側での操作

iPad側でコンピューターの信頼が完了するとWindowsパソコン側でiPadを認識できるようになるので、エクスプローラーで「Apple iPad」を選択して、以下の階層にアクセスを行います。

パス

  • PC\Apple iPad\Internal Storage\DCIM

「100APPLE」又は「100CLOUD」のフォルダにアクセスを行うと撮影した写真などが保存されています。

まとめ

WindowsパソコンとiPhoneやiPad間でデータの送受信する際には、Googleドライブなどのクラウドストレージを使用する方法やファイル共有などがありますが、個人的にはケーブルを使用する方法が一番シンプルで簡単なのでお勧めです。

簡単なので、是非試してみてください。

-Apple