自宅でPythonの勉強をしていて、トラブル内容やコマンドなどメモしておきたいことを自分用に自由にまとめています。
なるべく分かりやすい形でまとめているので、よかったら参考にしてください。
この記事では、pipでインストールしたパッケージのバージョン確認方法とアップデート方法についてまとめています。
アップデートの際によく使用するコマンド
- インストールしているパッケージ表示:pip list
- インストール済みのパッケージのうち、最新でないものを表示:pip list --outdated
- インストール済みのパッケージのうち、最新なものを表示:pip list --uptodate
- パッケージのアップデート:pip install --upgrade ’アップデート’したいパッケージ名’
pipコマンドとは
pipコマンドとは、パッケージのインストールやバージョン確認、アップデートを行うための管理ツールのことです。
パッケージをインストールすることによって、1からモジュール(機能)を作成する必要が無くなります。
そのため、プログラミングをする際に大幅な時間短縮を行うことができたり、すぐに使いたい機能を使用することができます。
バージョン確認とアップデート方法について
バージョン確認をするきっかけ
pipコマンドを使用して、「selenium」をインストールしている時に以下のWARNINGメッセージが出力していることに気が付きました。
エラーメッセージ
You should consider upgrading via the 'c:\users\admin\appdata\local\programs\python\python39\python.exe -m pip install --upgrade pip' command
日本語に翻訳を行うと、「警告:pipバージョン20.2.3を使用しています。 ただし、バージョン20.3.3が利用可能です。pip install --upgrade pipコマンドによるアップグレードを検討する必要があります。」と表示されています。
翻訳の通り、バージョンが古いのでバージョンアップをする必要があることに気が付きました。
バージョンの確認方法
以下のコマンドを使用することでインストール済みのパッケージのうち、最新でないものを表示することができます。
コマンド
pipのバージョンを確認すると現在のバージョンが20.2.3で、最新バージョンが21.0なことが表示結果から読み取ることができます。
補足になりますがインストール済みのパッケージのうち、最新なものを表示するためには以下のコマンドを使用します。
コマンド
アップデート方法
パッケージをアップデートするためには、以下のコマンドを使用します。
コマンド
なので、「pip install --upgrade pip」コマンドを実行したのですが、以下のエラーメッセージが表示されてしまい正常にアップデートを行うことができませんでした。
エラーメッセージ
Consider using the `--user` option or check the permissions.
日本語に翻訳を行うと、「エラー:EnvironmentErrorが原因でパッケージをインストールできませんでした:[WinError 5]ポリが拒否されました。--user`オプションの使用を検討するか、権限を確認してください。」と表示されています。
推定される原因としては管理者権限でコマンドプロンプトを起動していなかったので、アップデートする際にアクセス権がなくエラーになってしまったと思われます。
そのため、「--user」オプションを付与して管理者権限を付与する必要のない自分のディレクトリ内にアップデートする必要があるということだと思います。
そのため、「pip install --upgrade pip --user」コマンドを実行した結果正常にアップデートを行うことができました。
正しくアップデートできているかを確認するために、以下のコマンドを使用してパッケージのバージョンを確認した結果、pipのバージョンが21.0になっているので最新バージョンになっていることを確認できました。
コマンド
まとめ
パッケージのアップデートは頻繁に行われるので、定期的に確認をしようと思いました。
ただし、作成したプログラムをすでに業務で使用している場合はパッケージのアップデートを行うことにより、不具合が起きる可能性もあるので、事前に問題がないかの検証を正しく行う必要があると思います。