カメラ

フィルムカメラで写真撮影するのに掛かる費用について

2021年になってからフィルムカメラを始めました。

フィルムカメラはデジタルカメラのようにSDカードに撮影したデータを保存するのではなく、フィルムに撮影した時の映像を感光剤の化学反応を利用して記録するため、SDカードのように不要になったデータを削除することやパソコンにSDカードリーダーを接続して取り込むことはできません。

そのため、フィルムカメラで写真を撮影する場合は撮影の都度フィルムをカメラにセットして、撮影が終わったらカメラ屋さんに現像を依頼するという作業が発生するため、撮影費用が発生してしまいます。

そこでこの記事では、フィルムカメラで写真を撮影する際に発生する撮影費用について紹介をします。

これからフィルムカメラを始めてみたい方や興味を持っている方の参考になればと思います。

フィルムカメラの撮影費用まとめ

  • フィルム代:1 フィルム(36枚撮り)で800円前後
  • 現像代:1フィルムあたり700円前後
  • データ化:1フィルムあたり700円前後
  • 印刷:1枚あたり40円前後

ファイルカメラの撮影費用

フィルムに掛かる費用(必須)

フィルムカメラを使用する場合は、フィルムと呼ばれるものが必要になります。

撮影枚数やメーカー、種類によって価格が変わってきますが、だいたい36枚撮りで800円前後が相場です。

そのため、1シャッターを切るのに22円掛かる計算になります。

現像に掛かる費用(必須)

撮影に使用したフィルムは薬品で処理し、画像として浮かび上がらせことで、プリントしたりJPEGファイル等の写真データにすることができるため、フィルムカメラを使用する場合は必須な作業になります。

通常現像という処理はカメラ屋さんに依頼をすることになるため、店舗によって価格が変わってくるのですがだいたい700円前後が相場になります。

なので、1枚現像するのに19円掛かる計算になります。

データ化に掛かる費用(任意)

フィルムで撮影した写真をデータ化することによって、lineやInstagramなどのSNSにアップロードすることができるので、データ化する人がほとんどだと思います。

僕自身もフィルムカメラで撮影した写真については、ブログ等に掲載することがあるので毎回店舗でデータ化を行います。

データ化するためには以下の3つのパターンがあるので、全ての人が同じように料金が掛かる訳ではありません。

データする3パターンの方法

  • 店舗に持ち込みを行い、データ化を行う。(最近だと現像と同時にデータ化してくれる店舗が多いです。)
  • 自宅のプリンターを使用して、現像したフィルムからデータ化を行う。
  • プリントのみのため、データ化はしない。

下にある2つのパターンだと、データ化するのに料金は掛かりません。

ほとんどの人が店舗で現像したフィルムをデータ化することになると思うのですが、1フィルム分をDVDに焼いてもらうと大体700円前後の費用が掛かってきます。

なので、1枚データ化するのに19円掛かる計算になります。

印刷に掛かる費用(任意)

フィルムカメラでもデジタルカメラでも同じように印刷をすることができます。

僕は写真を印刷することはほとんどありませんが、アルバムを作成する場合や気に入った写真を飾りたい方は印刷するのに料金が掛かります。

プリンターがあれば自宅でも印刷することは可能なので、店舗で行った場合の料金を紹介します。

同時に印刷する枚数や店舗によって価格は異なりますが、1枚あたり40円前後が相場だと思います。

まとめ

フィルムカメラに掛かる撮影費用は近くにある店舗や自分の使い方によって変わってきますが、僕の場合はフィルムカメラで1日写真撮影を楽しむと以下の撮影費用が掛かります

フィルムカメラの撮影費用(参考例)

  • フィルム代:850円(36枚撮り)
  • 現像とDVDへの書き込みセットで:1100円
  • 印刷:0円(印刷しないため)
  • 合計:1950円(1枚あたり54円)

デジタルカメラだと写真はSDカードに書き込まれるため、1枚の撮影でも100枚の撮影でも費用は0円ですが、僕の場合は1枚の写真を作成するのに54円の撮影費用が掛かります。

1枚あたりの撮影費用で考えると高いですが、出来上がった写真にはデジタルカメラで撮影した写真にはない優しい質感があるので好きです。

人によってフィルムカメラの撮影費用は変わってきてしまいますが、これからフィルムカメラを始める人の参考になればと思います。

-カメラ
-