フィルムカメラで撮影した写真をLINEやInstagramなどのSNSに投稿する方法について紹介します。
フィルムカメラで撮影した写真はデータ化することができないため、LINEやInstagramなどのSNSで共有できないと思っている方は多くいると思いますが、店舗の有料サービスや専用のスキャナーを使用することでデータ化することができます。
そこでこの記事ではフィルムカメラで撮影した写真をデータ化して、LINEやInstagramなどのSNSに投稿するための方法について紹介します。
写真をデータ化して投稿する方法
- フィルムを現像する際に一緒にスマートフォンに転送してもらう
- フィルムを現像する際にメディアに焼いてもらい自分でスマートフォンに転送する
- 専用のスキャナーを購入して、自分でネガフィルムをスキャンを行いデータ化する
フィルム写真をデータ化してSNSに投稿するための方法
簡単で手軽な方法から順番に3つ紹介します。
フィルムを現像する際に一緒にスマートフォンに転送してもらう
1番簡単な方法が、フィルムを現像する際に一緒にスマートフォンに転送してもらうことです。
店舗によってはスマートフォンに転送するサービスを取り扱っていないこともありますが、一緒に転送してもらうことで簡単にデータ化することができます。
料金については店舗によって異なりますが、大体現像代に+800円前後で受け付けてくれるところが多いいように思います。
フィルムを現像する際にメディアに焼いてもらい自分でスマートフォンに転送する
自分自身も過去に使用していた方法になりますが、フィルムを現像する際に一緒にCD-Rなどのメディアに焼いてもらうようにします。
CD-Rに焼いてもらった写真のデータをパソコンに取り込でからスマートフォンに転送することで簡単に、LINEやInstagramなどのSNSに投稿することができます。
パソコンに詳しい方にはスマートフォンに転送してもらう料金よりもメディアに焼いた方の料金が安いのでお勧めです。
僕は友人にフィルムカメラで撮影した写真を送る際は、自分のパソコンにLINEのソフトウェアをインストールして、パソコンからLINEのグループにアルバムを作成して投稿を行うことが多いいです。
WindowsパソコンでLINEを使用する方法については以下の記事で紹介をしています。
-
-
WindowsパソコンでLINEを使う方法とメリットについて
この記事ではWindowsパソコンでLINE& ...
続きを見る
また、LINEを使用しない場合はパソコンからGoogleドライブなどのサービスを使用して画像のアップロードを行い、スマートフォンからダウンロードすることもあります。
専用のスキャナーを購入して、自分でネガフィルムをスキャンを行いデータ化する
初期投資は必要になってしまいますが、ネガフィルムをスキャンできる専用のスキャナーを購入して自分でデータ化する方法もあります。
スキャナーは1万円前後で購入できるものから5万円前後のものまで数多くあるので何を購入するかは迷うところですが、エプソンやキャノンなどの有名メーカーのものを購入しておけば満足いく仕上がりになると思います。
これからフィルムカメラで数多くの写真を撮影する方はランニングコストを抑えることができるので、専用のスキャナーを購入する方法がお勧めです。
パソコンに画像を取り込んでしまえば、上記で紹介した方法と同じようにパソコンからLINE・Instagramに取り込んだ画像の投稿を行うことが可能になります。
最近はランニングコストを抑えるために、EPSONのGT-X830を購入して使用しており、以下の記事でも紹介しています。
-
-
EPSONのGT-X830でネガフィルムを画像データして保存【レビュー】
今まで趣味のフィルムカメ ...
続きを見る
まとめ
フィルムカメラで撮影した写真は、スマートフォンやパソコンに取り込んで簡単にLINEやInstagramなどのSNSに投稿することができます。
最近はフィルムカメラを中古などで安く購入でき、簡単に味のある写真を撮影できるので良かったらフィルムカメラを初めてみてください。