ガジェット

コンセントプレートを交換して部屋の雰囲気を変更

部屋の雰囲気を少し変えたいなと思い、以前から考えていたコンセントプレートの交換をしました。
賃貸マンションに現在住んでいて、何年も交換されていないため少し汚れが気になっていことも交換した理由の一つです。

ネットでコンセントプレートの交換方法を調べるとそこまで難しくないため、気軽に交換することができると分かりました。

僕自身、電気工事士2種の資格を所有していて免状交付を受けているため、コンセントの交換や配線などをいじることができるのですが、コンセントプレートの交換には特別な資格などは要りません。

そのため、誰でも交換することができます。

第二種電気工事士の資格を取得した時の体験談等は、以下の記事を参照してください。

今回購入したコンセントプレートは、Panasonicから発売されているフルカラーステンレスプレートの WN7603KP(3口用)というモデルです。
様々なメーカから、多種多様な物が販売されていますがシンプルな物で安心感のあるメーカということでPanasonicの物を選びました。
購入する際は、2口用と3口用があるので間違えないように注意してください。

必要な物

コンセントプレート

交換用のコンセントプレートを事前に入手しておいてください。

ホームセンターや家電量販店、Amazonなどで購入することができます。

マイナスドライバー

コンセントのカバーを外すために使用します。

プラスドライバー

コンセントプレートの枠を取り外したり、取り付けたりするために使用します。

交換方法

コンセントプレートの交換方法になります。

取り外し方

マイナスドライバーをコンセントプレートの隙間に入れて、少し力を加えると簡単に外れます。

外側のカバーを外せたら、枠のネジを緩めて外します。

 

取り付け方

取付けは、簡単でネジ穴を合わせてプラスドライバーで取り付けるだけです。
ネジ穴がつぶれてしまう可能性があるので、電動ドライバーの使用はお勧めしません。

まとめ

作業時間は、慣れてしまえば5分程です。

日焼け等で変色してしまたコンセントプレートを綺麗にしたい時や部屋の雰囲気を変えたい時には簡単に交換することができます。
安いもので100円程度で購入できてしまいます。

この記事が誰かの参考になればと思います。

-ガジェット
-