暮らしの物達

TK style shopの天然木を使用したテレワーク用デスクを購入【レビュー】

最近テレワークで自宅にいる機会が増えて、仕事用のパソコンの置き場所が無くなってしまったので新しくデスクを追加で購入しました。

エンジニアという職業柄、用途に合わせてパソコンやディスプレイを複数使い分けをしなければいけないので置き場所が重要になります。

今まで使用していたデスクは、幅が120cmの縦が60cmのものを使用していたのですがパソコンを2台置くので精一杯だったのでデスクを追加で購入し、L字型に配置をして使用したいと以前から考えていました。

カウンター風なデスクを自分で1からDIYをすることも考えたのですが工具等を揃える必要があるため、今回は断念しました。

現在は賃貸に住んでいてDIYをする頻度は高くなく、新しく工具を購入しても眠らせてしまうことになるので既製品の中で質感の良い物を選ぶという方針にしました。

ただ、今回は天板に穴を空ける必要があるのでPrimero(プリメロ) ドリル&ドライバー (DDR-70AZA)は購入しました。
※使用頻度が高くないので、最低限の機能を持ったものにしました。

Primero(プリメロ) ドリル&ドライバー (DDR-70AZA)については、以下の記事で紹介をしています。

あわせて読みたい
Primeroのドリル&ドライバー(DDR-70AZA)についてのレビュー

先日、新しく購入したデス ...

続きを見る

今回購入したデスクはTK style shopから販売されている天板とアイアン脚のセットです。
※楽天で購入しました。

購入した理由

サイズが選択できる

自分の使用する環境に合わせて天板のサイズを選択できるところが、良かったです。

天板のサイズは500㎜~1300㎜の中で選択することができるので、自分の使用用途に合わせたものを選択することができます。

僕は、今回幅が130cmの縦が45cmの天板を購入しました。(最大サイズの物)

カラーの選択ができる

自分の好みや部屋のイメージに合わせて、天板のカラーを選択することができます。

カラーの選択は、以下の5種類から選ぶことができます。

僕は今回、アンティークオークを選択しました。

選べるカラー

  • オーク
  • ジャコビアン
  • アンティークブラウン
  • パイン
  • アンティークオーク

天然木を使用している

天板には天然木が使用されているため、気の質感や温もりを直接感じることができます。

使いやすさを考えると塩化ビニール化粧合板やプリント紙化粧合板がいいと思うのですが、木の質感を一番感じるのは天然木だと思いました。

※なんの木材が使用されているかは不明です。

組み立て

組み立てはすごく、簡単でした。

まず、今回購入したセットの内容は以下になります。

送られてきたもの

  • 天板
  • アイアン脚
  • ネジ
    ※説明書は付属していなかったのですが、カラーボックスを組み立てるより簡単です。

天板は1枚板でできているのですが、天板の四隅に補強が入っているのでしっかりとしています。

天板の厚さ約38㎜あります。

天板の四隅にアイアン脚を取り付ければ完成なのですが、天板には足を取り付けるための穴が開いていないので自分で目印をつけてからビスを止める必要があります。

今回は上記で説明をした、Primero(プリメロ) ドリル&ドライバー (DDR-70AZA)を使用して天板とアイアン脚のビス止めをしました。

試しに一般家庭にあるプラスのドライバーを使用してビス止めもしてみたのですが、問題なく止めることができました。

そのため、少し時間はかかってしまいますがインパクトドライバーなどの特別な工具がなくても組み立てをすることは可能です。

まとめ

結論からいうとTK style shopから販売されている天板とアイアン脚を購入して、大正解でした。

まず、天然木の質感や今回選択したアンティークオークのカラーが最高です。

横幅が130cmあるのでパソコンを2台おいても余裕があり、快適に作業ができるようになりました。

脚が細いので全体的にスリムに見えるのですがその分、多少のぐらつきはあるのでぐらつかないデスクを探している方には向かないと思います。
※個人差はあると思いますが、僕はパソコンのタイピングや食事、日常での使用には全く困まっていないです。

今回はデスクの紹介をしましたが、これから少しずつ快適に仕事ができるよう小物などを用意していきたいと思います。

-暮らしの物達
-,