ガジェット

UGREENの4台同時充電可能なNexode 65W 急速 充電器(4ポート)【レビュー】

2025/7/8    , ,

私自身、仕事やプライベートでUGREENのモバイルバッテリーや充電器、ケーブルをよく使用しており、これまで大きな不具合もなく安定して使えていることから、個人的に信頼しているお気に入りのメーカーのひとつ ...

ガジェット

バッファローのWi-Fiルーター(WSR3600BE4P)を1Fリビングに導入【レビュー】

2025/6/16    

自宅での業務や作業は主に2階の書斎で行っているため、10Gbps対応の有線LANを最大限に活用できるよう、モデムおよびWi‑Fiルーターを2階に集約して設置しています。 これにより、2階においては常に ...

暮らしの物達

サンワサプライの卓上スピーカースタンド(100-SPSTN08) 【レビュー】

2025年現在、企業の中には出社に回帰する流れもありますが、僕はまだテレワークがメインのため、快適に仕事ができるようにデスク周りで気になるアイテムは積極的に取り入れるなど、日々デスク環境のアップデート ...

ガジェット

UGREEN Nexode(モバイルバッテリー 130W 20000mAh)があれば外出先でのPC作業も安心【レビュー】

以前UGREENの「Nexode モバイルバッテリー 100W 12000mAh」を使っていることを以下の記事で紹介しましたが、現在も外出先でブログ更新や資格取得に向けた勉強をする際に活用しています。 ...

ガジェット

6000円前後で購入可能なSOUNDPEATS のUUイヤーカフイヤホン【レビュー】

2025/3/27    , ,

iPadなどのタブレットやスマートフォン、PCなどの複数の機器をプライベートや仕事で使い分けなければいけないため、ペアリングの手間を減らす工夫としてデバイスで使用するイヤホンを固定しています。 以前、 ...

もっと見る

カメラ

令和の時代にSONYの名機α700を購入した理由と使い心地について【レビュー】

2023/2/6    ,

以前からフィルムカメラで写真を撮影しており、メインでMINOLTAのα-7を使用していますが、フィルムカメラだとデジタルカメラとは違い、フィルムや現像代などのランニングコストが発生するため、気軽に写真 ...

カメラ

DSC-RX100を購入したら「必要になるもの」と「できれば揃えたいもの」【お勧めアクセサリー】

以下の記事でも紹介していますが、SONYの初代DSC-RX100を普段から気に入って使用しています。 約10年前の機種になりますが、1型COMSイメージセンサーによる高い描写力や28㎜から100㎜まで ...

カメラ

サンワサプライのSDXC用CF変換アダプタ(ADR-SDCF2)をカメラ用に購入した理由と使い勝手について【レビュー】

2022/11/13    

先日、SONYのα700を購入したのと合わせてCF(コンパクトフラッシュ)カードも一緒に購入しようと思いましたが、価格が高いことや画像をPCに転送する際に専用のリーダーが必要になるので、SDXCカード ...

カメラ

α700の液晶保護フィルムが廃盤で無いのでα7用を代用

2022/11/8    ,

α700の購入と合わせて、液晶保護フィルムについても購入しました。 液晶保護フィルムを買う際にネットや店舗で探したのですが、機種が古いため、α700専用品を見つけることができなかったので、現行機種のα ...

カメラ

Japan Hobby ToolのDSC-RX100用張り革キットを購入【レビュー】

2022/5/4    ,

普段から以下の記事でも紹介しているDSC-RX100をサブカメラとして使用しています。 少し古いカメラですが、コンパクトなサイズ感と高い描写力があるので散歩カメラとしては丁度良く、出掛ける際にはよく持 ...

もっと見る

Windows

Windows標準ソフト「ペイント」で画像にモザイクをかける方法

2025/6/13  

ブログや「X」、「Instagram」などのSNSに画像を投稿する際、顔を隠したり、見られたくない部分にモザイクをかけることがあります。 モザイク加工はスマートフォンのアプリやWindowsのフリーソ ...

Apple

MacとWindows間でファイル共有する際はOneDriveが便利

2025/2/8    

プライベートではMacとWindowsを使っていて、ブログで使用する写真やExcel、Wordで作成した資料などを複数のデバイスで共有して使用しています。 容量が大きいファイルだとUSBメモリや外付け ...

その他

ジェネテック社Security Center(総合セキュリティプラットフォーム)の紹介

2024/9/4    

この前、たまたま知り合ったマーケティング担当者からカナダのジェネテック(統合セキュリティー会社)を紹介していただき、自分自身過去に監視カメラや身分証明書の提示が必要な厳重管理されたサーバ室の入退出等を ...

その他

ユーザー行動分析に特化したAmplitude(アンプリチュード)をお試し

2024/7/27    

企業様からユーザー行動分析に特化したAmplitude(アンプリチュード)を試してほしいと依頼を受けたので、使ってみることにしました。 僕自身、日常的にBIツールを使うことがほとんどなく、このブログに ...

その他

iMyFoneのChatArtをお試ししてみた

2024/6/7    

少し前からCatGPTとかGeminiなどの生成AI等が登場して話題になっているため、僕自身もプライベートで何度が使っていたり、企業様からの依頼などでも試していますが、実際はいまだに生成AIを使用する ...

もっと見る

家と書斎

サンワダイレクト デスク下収納ボックス(100-KB021BK)を使ってデスクの収納アップ【レビュー】

1日のなかで最も多くの時間を過ごしているのが書斎です。仕事はもちろん、趣味のブログ更新や動画作成、勉強などもここで行っています。 学生時代はデスクに向かうのが苦手で、外にいることが多かったのですが、社 ...

家と書斎

現役SEのテレワーク(デスク)環境紹介【2024年9月時点のデスクツアー】

2年前にデスク環境を紹介してから更新できていなかったので、2024年9月時点のデスク環境について紹介します。 大きな変化としては、賃貸マンションから戸建てに引越したので、書斎そのものが変わったことです ...

家と書斎

玄関に手洗いを設置した理由とタカラスタンダードのコンパクト手洗い【レビュー】

マイホームを計画し、間取りを決めている中でどうしてもやりたかったことの1つが「ただいま手洗い」の導入でした。 マイホーム計画時はコロナが落ち着きはじめていましたが、今後いつコロナや新しい感染症が流行す ...

家と書斎

【セキスイハイム】浴室を決める際に検討したこと・お勧めしたい浴室オプション品

仕事終わりやスポーツして汗をかいた後に、シャワーや湯船に使っていると1日頑張ったなという気持ちになったり、気分や体がさっぱりするので、長いと1時間くらい湯船に使っているくらい入浴時間は大事です。 その ...

家と書斎

数あるハウスメーカーから、セキスイハイムを選んだ理由

セキスイハイムの家に住み始めて約半年が経過しましたが、マンションに住んでいた頃と比べると静かなことや、断熱性能が高いこと、快適な間取など改めてマイホームを購入して良かったと思っています。 住宅を購入す ...

もっと見る