• 免責事項
  • お問い合わせ
  • お気に入りの物達
    • ガジェット
    • 家電製品
    • 暮らしの物達
  • テクニック
    • Windows
    • Apple
    • Linux
    • Google
    • その他
  • SEの仕事
  • カメラ
  • 自転車
  • 美味しいもの
  • 経験談
  • 書斎生活
  • ゲーム

New post

書斎生活

KANADEMONOのマホガニー材を使用した「Natural - Lovelyスツール」を書斎に購入【レビュー】

2022/12/17    KANADEMONO

先日、ニーチェア Xを購入してから気に入って使用していたのですが、コーヒーなどの飲み物を置いておけるサイドテーブル的なものが欲しいと思って色々と探していました。 そんな時に、比較的手頃な価格帯でマホガ ...

書斎生活

現役エンジニアのペンケースの中身(2022年12月時点)

2022/12/4  

学生時代と比べるとiPadが普及して画面に文字を書くことが当たり前になったり、メモは紙ではなくタイピングで取ることが当たり前になってきているので、文房具を使用する機会が以前よりは減ったと感じます。 デ ...

ガジェット

IMangooのアルミ製携帯スタンドを購入【レビュー】

2022/12/4    IMangoo

以前から自宅用にコンパクトなスマホやタブレットで使用できるスタンドが欲しいと思っていたので、「IMangoo」というメーカーから発売されているアルミ製携帯スタンドを購入しました。 「IMangoo」と ...

ガジェット

ThinkPad トラックポイント キーボード IIをiPad用に購入【レビュー】

2022/11/27    ThinkPad, キーボード

今使用しているiPad Pro 11インチでは主にApple純正のSmart Keyboard Folioを使用して文字入力をしています。 カバーとキーボードが一体型になっているため見た目がスッキリと ...

書斎生活

現役エンジニアのアナログな3つの趣味について

2022/11/23  

エンジニアの趣味というと自作PCやガジェット、プログラミングなどのでデジタルなものを思い浮かべると思いますが、僕は下記で紹介するアナログな趣味を持っていて仕事終わりや休日に触ったり、操作したりすること ...

暮らしの物達

即書きの手を汚さないサンスターのmetacil(金属鉛筆)【レビュー】

2022/11/23    sun-star

先日ガジェット系の雑誌を読んでいて、sun-starから発売されているメタルペンシル(金属鉛筆)のmetacilに興味を持ったので思わず購入してしまいました。 最近は電子デバイスが普及しているので音声 ...

カメラ

サンワサプライのSDXC用CF変換アダプタ(ADR-SDCF2)をカメラ用に購入【レビュー】

2022/11/13    サンワサプライ

先日、SONYのα700を購入してCF(コンパクトフラッシュ)カードが必要になったので購入しようと思ったのですが、価格が高いことや画像をPCに転送する際に専用のリーダーが必要になるのでSDXCカードを ...

カメラ

α700の液晶保護フィルムが廃盤で無いのでα7用を代用

2022/11/8    SONY, カメラ

α700を購入したので合わせて、液晶保護フィルムについても購入しました。 液晶保護フィルムを買う際にネットや店舗で探したのですが、機種が古いため、α700専用品を見つけることができなかったので、現行機 ...

ガジェット

令和にSONYのアナログFM/AMラジオ(SRF-S84)を購入【レビュー】

2022/11/6    SONY, ラジオ

日頃から勉強している時や散歩している時に、よくラジオを聞いています。 もちろん音楽を聴くこともありますが、住んでいる地域のローカル情報やニュース、昔聞いていた音楽を思い出すなどラジオから得られえる情報 ...

Apple

iPadでJISの社外キーボードを使用できる。【JISをJISとして認識させる方法】

2022/11/5    iPad

iPadを使用する中での最大の不満と言えば、Apple純正や対応品以外のJIS配列のキーボードを接続しているとUS配列のキーボードと認識されてしまい、思ったようにキー入力ができないことでした。 JIS ...

« Prev 1 2 3 4 … 51 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
文系エンジニアの日常

ぴたろう

文系学部を卒業し、現在は関東近郊でエンジニアをしています。趣味はPC、カメラ、コーヒ、映画、旅行。 商品レビューやソフトウェアレビュー依頼承ってます。 依頼は「お問い合わせ」か「TwitterのDM」からお願いします。

お問い合わせ

カテゴリー

  • SEの仕事 (24)
  • お気に入りの物達 (245)
    • ガジェット (136)
    • 家電製品 (24)
    • 暮らしの物達 (85)
  • カメラ (36)
  • ゲーム (9)
  • テクニック (114)
    • Apple (19)
    • Google (24)
    • Linux (1)
    • Windows (50)
    • その他 (20)
  • 旅行 (4)
  • 書斎生活 (12)
  • 経験談 (25)
  • 美味しいもの (32)
  • 自転車 (3)

タグ

amazon (13) ANKER (8) Apple (12) CIO (4) cmd (4) DELL (8) ELECOM (7) FILCO (7) Fire (14) Google (6) iPad (18) iPhone (7) MINOLTA (4) Panasonic (7) PC用品 (4) RX100 (4) SONY (23) Switch (5) ThinkPad (4) windows (3) アイロン (4) オーディオ (9) カメラ (8) ガラスフィルム (4) キーボード (7) グルメ (4) システムエンジニア (10) ジャンク (3) スマートホーム (4) ソフトウェア (4) テレワーク (20) デルアンバサダー (6) パソコン (3) ファッション (4) フィルムカメラ (7) フリーソフト (5) マウス (7) ラーメン (7) ロジクール (6) 就職 (4) 山崎実業 (5) 掃除用品 (5) 文房具 (4) 無印良品 (11) 資格 (5)
  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 書斎のデスク配置をアイランド型に変更することの効果

  2. Windows10でHyper-Vを有効化する方法

  3. ELECOMの液晶用ウェットクリーニングティッシュを使えば簡単に液晶の汚れを落とすことができる

  4. Logicool Optionsのお勧め設定(MX Anywhere 3編)

  5. ReiBootの評判と使用した感想

  1. オフラインでWindows10の更新プログラムのアップデートを行う方法について

  2. Windowsパソコンでプライムビデオをダウンロードした時の保存先について

  3. WindowsパソコンとiPhoneやiPadをケーブル接続して、ファイル転送を行う方法

  4. Fireタブレットを購入したら最初にしておきたいSilkブラウザの設定

  5. iPhoneとiPad間でアプリを同期(自動インストール)させない方法

  1. オフラインでWindows10の更新プログラムのアップデートを行う方法について

  2. Windowsパソコンでプライムビデオをダウンロードした時の保存先について

  3. Fireタブレットを購入したら最初にしておきたいSilkブラウザの設定

  4. iPhoneとiPad間でアプリを同期(自動インストール)させない方法

  5. WindowsパソコンとiPhoneやiPadをケーブル接続して、ファイル転送を行う方法

お問い合わせ
免責事項

文系エンジニアの日常

© 2023 文系エンジニアの日常