-
-
静電気や埃からHDDを守るためにKAUMOの静電防止袋を使用【レビュー】
2022/5/6 KAUMO
日頃からミラーレスカメラなどで撮影した写真を保存する際には、HDDスタンドを使用して直接HDDに保存する運用をしています。 使用しているHDDスタンドについては、以下の記事で紹介している玄人志向から発 ...
-
-
Japan Hobby ToolのDSC-RX100用張り革キットを購入【レビュー】
2022/5/4 Japan Hobby Tool, RX100
普段から以下の記事でも紹介しているDSC-RX100をサブカメラとして使用しています。 少し古いカメラですが、コンパクトなサイズ感と高い描写力があるので散歩カメラとしては丁度良く、出掛ける際にはよく持 ...
-
-
Send Anywhereを使用してスマホとFireタブレット間のファイル転送をする
2022/4/29 Fire
普段から以下の記事でも紹介しているFire HD 10 Plusを使用しています。 その際に、待ち受け画像を変更するためにスマホからお気に入りの画像をFireタブレットに画像転送する際に使用できるアプ ...
-
-
DSC-RX100の液晶保護フィルムの選び方と使用しているものについて【レビュー】
2022/4/16 RX100、SONY、コンデジ
DSC-RX100を購入したので合わせて、液晶保護フィルムについても購入しました。 液晶保護フィルムを買う際にSONY純正品を買うか、サードパーティー製を購入するかについて迷ったのですが、今回はサード ...
-
-
DSC-RX100用にアタッチメントグリップ(AG-R2)を使用【レビュー】
先日購入したDSC-RX100ですが、カメラを握った時にボディ表面がサラサラとしており、グリップがないため、撮影中に落としてしまわないか心配になりました。 一応は落下防止のためにフィンガーリングをつけ ...
-
-
DeffのFinger Ring Strapをコンデジ用に使用【レビュー】
2022/4/12 Deff
先日以下の記事でも紹介していますが初代DSC-RX100を購入し、落下防止のためにSONY純正のアタッチメントグリップ(AG-R2)を使用して運用を行っています。 アタッチメントグリップを装着したこと ...
-
-
初代DSC-RX100を令和にいまさら購入した理由と使用した感想【レビュー】
普段はα7R2をメインで使用していますが、ボディとレンズを組み合わせて持ち運ぶと重量があるので、以前からサブ機として軽量で気軽に使用できるコンパクトカメラが欲しいと思っていました。 いろいろと調べてい ...
-
-
RX100のファームウェアをアップデートする方法
先日購入したRX100ですが、ファームウェアのバージョンが最新になっていなかったのでアップデートを行いました。 もともとのバージョンはVer1.00でアップデートを行いVer1.10に変わりましたが、 ...
-
-
Windowsで標準で使用するWEBブラウザをChrome等に変更する方法
2022/4/8
この記事では、URLリンク等をクリックした際に自動で起動するブラウザをWindows標準で使用している「Edge」から「Chrome」に変更する方法を紹介します。 Chromeを使用する理由などについ ...
-
-
「フォトスキャンbyGoogle フォト」を使用してチェキや印刷された写真をデータ化する方法
2022/3/26 チェキ
先日以下の記事でも紹介していますが、instax mini 10を購入してチェキを使い始めました。 35㎜のフィルムカメラとは違いネガフィルムはなく、現像された状態で撮影した写真が出力されます。 その ...