• 免責事項
  • お問い合わせ
  • お気に入りの物達
    • ガジェット
    • 家電製品
    • 暮らしの物達
  • テクニック
    • Windows
    • Apple
    • Linux
    • Google
    • その他
  • SEの仕事
  • カメラ
  • 自転車
  • 美味しいもの
  • 経験談
  • 書斎生活
  • ゲーム

New post

ガジェット

KeychronのK8キーボードを購入【レビュー】

2023/3/23    Keychron, キーボード

最近、自宅で新しくデスクトップパソコンを購入したのですが、使用できるキーボードが無かったので急遽一台購入する必要がありました。 今までFILCOのキーボードをメインで使用してきたので、FILCOのBl ...

ガジェット

ThinkCentre M720qにWi-Fi カードを追加する方法と必要になるもの

2023/3/21    Lenovo

先日から以下の記事でも紹介しているLenovoの「ThinkCentre M720q」を購入して使用していますが、Wi-Fi カードがないため、無線での接続やBluetoothが使用できない状態でした ...

ガジェット

コスパの高いLenovo「ThinkCentre M720q」を開発や学習用に購入【レビュー】

2023/3/21    Lenovo

久しぶりにデスクトップパソコンを購入しました。 日常使いではノートパソコンの性能でも問題ありませんが、仮想化などで複数のOSを起動させる際や、大量データを使った複雑な処理をする際はデスクトップの方がメ ...

ガジェット

BELLEMONDのガラスフィルムをGoogle Pixel 6a用に購入【レビュー】

2023/3/19  

先日以下の記事でも紹介しているGoogle Pixel 6aを購入しました。 画面に傷や汚れが付くと気になってしまうことや、売却時に価格が下がってしまうので、タブレットやスマホを購入した際は1番最初に ...

美味しいもの

個人的に思う瓶のサイダーやコーラーが美味しいと思う理由

2023/3/18  

最近、瓶のサイダーやコーラーを無性に飲みたくなることがあり、先日箱でのまとめ買いをしてしまいました。 昔は自宅近所にあった駄菓子屋や、瓶の専用自販機で購入できたのですが、最近は無くなってしまったので購 ...

ガジェット

Google Pixel 6aを今さら購入したけど、コスパ最高【レビュー】

2023/3/14    android, Google, スマホ

ここ数年は以下の記事でも紹介しているiPhone 12miniをメインで使用してきましたが、先日Google Pixel 6aに買い替えを行いました。 iPhone 12miniのシンプルでコンパクト ...

Windows

Windowsで操作内容を記録できる「ステップ記録ツール」の使い方と用途

2023/3/11  

Windows標準機能の1つである「ステップ記録ツール」を使用するこで、画面操作内容(画面遷移や入力)を画像と文字で記録して、MHT形式(画像や文字情報を1つのファイルに集約)のファイルとして保存する ...

ガジェット

トラックボール交換用にPerixxのPERIPRO-303を購入。【レビュー】

2023/3/8    Perixx

先日から以下の記事でも紹介しているELECOMの親指トラックボールマウス(M-XPT1MRXBK)を気に入って使っていますが、トラックボールの赤色が好みではないことや、滑りすぎてしまい細かい操作がしに ...

ガジェット

ELECOMの親指トラックボールマウス(M-XPT1MRXBK)【レビュー】

2023/2/19    ELECOM, マウス

自宅でPC作業をする際に使用しているマウスについては、以下の記事でも紹介しているロジクールの「MX Master 3S」をメインで使用していますが、一日中作業をしていると手首が結構疲れるので親指でマウ ...

ガジェット

BOSEのQuietComfort Earbuds IIを購入【レビュー】

2023/2/19    BOSE

2年程使用してきたNUARLの「N6 mini」のバッテリー持ちが悪くなってきたことや、接続が不安定になることがあるなど最近調子が悪くなってきたので今回、完全ワイヤレスイヤホンを買い替えることにしまし ...

1 2 3 … 52 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ぴたろう

文系学部を卒業し、現在は関東近郊でエンジニアをしています。趣味はPC、カメラ、コーヒ、映画、旅行。 商品レビューやソフトウェアレビュー依頼承ってます。 依頼は「お問い合わせ」か「TwitterのDM」からお願いします。

お問い合わせ

カテゴリー

  • SEの仕事 (24)
  • お気に入りの物達 (253)
    • ガジェット (144)
    • 家電製品 (24)
    • 暮らしの物達 (85)
  • カメラ (37)
  • ゲーム (10)
  • テクニック (115)
    • Apple (19)
    • Google (24)
    • Linux (1)
    • Windows (51)
    • その他 (20)
  • 旅行 (4)
  • 書斎生活 (12)
  • 経験談 (25)
  • 美味しいもの (33)
  • 自転車 (3)

タグ

amazon (13) ANKER (8) Apple (12) CIO (4) cmd (4) DELL (8) ELECOM (8) FILCO (7) Fire (14) Google (7) iPad (18) iPhone (7) Lenovo (5) MINOLTA (4) Panasonic (7) PC用品 (4) PS5 (4) RX100 (4) SONY (25) Switch (5) ThinkPad (4) windows (3) アイロン (4) オーディオ (9) カメラ (8) ガラスフィルム (4) キーボード (8) グルメ (4) システムエンジニア (10) スマートホーム (4) ソフトウェア (4) テレワーク (20) デルアンバサダー (6) ファッション (4) フィルムカメラ (7) フリーソフト (5) マウス (8) ラーメン (7) ロジクール (6) 就職 (4) 山崎実業 (5) 掃除用品 (5) 文房具 (4) 無印良品 (11) 資格 (5)
  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 書斎のデスク配置をアイランド型に変更することの効果

  2. Windows10でHyper-Vを有効化する方法

  3. ELECOMの液晶用ウェットクリーニングティッシュを使えば簡単に液晶の汚れを落とすことができる

  4. Logicool Optionsのお勧め設定(MX Anywhere 3編)

  5. ReiBootの評判と使用した感想

  1. オフラインでWindows10の更新プログラムのアップデートを行う方法について

  2. Windowsパソコンでプライムビデオをダウンロードした時の保存先について

  3. WindowsパソコンとiPhoneやiPadをケーブル接続して、ファイル転送を行う方法

  4. Fireタブレットを購入したら最初にしておきたいSilkブラウザの設定

  5. iPhoneとiPad間でアプリを同期(自動インストール)させない方法

  1. オフラインでWindows10の更新プログラムのアップデートを行う方法について

  2. Windowsパソコンでプライムビデオをダウンロードした時の保存先について

  3. Fireタブレットを購入したら最初にしておきたいSilkブラウザの設定

  4. iPhoneとiPad間でアプリを同期(自動インストール)させない方法

  5. WindowsパソコンとiPhoneやiPadをケーブル接続して、ファイル転送を行う方法

お問い合わせ
免責事項

文系エンジニアの日常

© 2023 文系エンジニアの日常