• 免責事項
  • お問い合わせ
  • お気に入りの物達
    • ガジェット
    • 家電製品
    • 暮らしの物達
  • テクニック
    • Windows
    • Apple
    • Linux
    • Google
    • その他
  • SEの仕事
  • カメラ
  • 自転車
  • 美味しいもの
  • 経験談
  • 書斎生活
  • ゲーム

New post

ガジェット

Shokz OpenRun Pro(骨伝導イヤフォン)はリモート会議に必須【レビュー】

2022/5/21    Shokz, イヤフォン

テレワークで作業をすることが当たり前になってから数年が経ち、自宅の作業環境も結構充実してきました。 キーボードやマウス、デスクチェアなど様々な物を買っては試行を行った結果、理想的な作業環境に近づいては ...

Google

Fireタブレットの初期化方法と事前にやっておくべきこと

2022/5/15    Fire

この記事ではFireタブレットの初期化方法と事前にやっておくべきことを紹介します。 僕自身、今までFireタブレットを何度か購入してはフリマアプリで売却してきたので、その度にFireタブレットの初期化 ...

Google

Fireタブレットのデータバックアップ方法と復元方法について

2022/5/15    Fire

Fireタブレットのデータバックアップ方法と復元方法についてこの記事では紹介します。 データのバックアップが必要になったり、復元が必要になる場面としては、買替えや修理交換のシーンがメインがほとんどにな ...

ガジェット

Rapoo M600miniは実用性のあるコンパクトマウス【レビュー】

2022/5/13    Rapoo, マウス

以前から外出時に使用するためのコンパクトマウスを探しており、最近理想的なもの(Rapoo M600mini)に出会えたので紹介します。 自宅や職場では普段から以下の記事でも紹介しているロジクールのMX ...

Google

Fireタブレットとスマホ・PC間でファイルを送受信する方法

2022/5/8    Fire

普段から以下の記事でも紹介しているFire HD 10 Plusを使用しています。 日頃からブログの記事などを作成するするために、Fireタブレットで取得した画面キャプチャーをスマホ・パソコン間で送受 ...

ガジェット

HDDの保管には静電防止袋を使用【レビュー】

2022/5/6    KAUMO

日頃からミラーレスカメラなどで撮影した写真を保存する際には、HDDスタンドを使用して直接HDDに保存する運用をしています。 使用しているHDDスタンドについては、以下の記事で紹介している玄人志向から発 ...

カメラ

Japan Hobby ToolのDSC-RX100用張り革キットを購入【レビュー】

2022/5/4    Japan Hobby Tool, RX100

普段から以下の記事でも紹介しているDSC-RX100をサブカメラとして使用しています。 少し古いカメラですが、コンパクトなサイズ感と高い描写力があるので散歩カメラとしては丁度良く、出掛ける際にはよく持 ...

Google

Send Anywhereを使用してスマホとFireタブレット間のファイル転送をする

2022/4/29    Fire

普段から以下の記事でも紹介しているFire HD 10 Plusを使用しています。 その際に、待ち受け画像を変更するためにスマホからお気に入りの画像をFireタブレットに画像転送する際に使用できるアプ ...

カメラ

DSC-RX100の液晶保護フィルムの選び方と使用しているものについて【レビュー】

2022/4/16    RX100、SONY、コンデジ

DSC-RX100を購入したので合わせて、液晶保護フィルムについても購入しました。 液晶保護フィルムを買う際にSONY純正品を買うか、サードパーティー製を購入するかについて迷ったのですが、今回はサード ...

カメラ

DSC-RX100用にアタッチメントグリップ(AG-R2)を使用【レビュー】

2022/4/14    RX100, SONY, コンデジ

先日購入したDSC-RX100ですが、カメラを握った時にボディ表面がサラサラとしており、グリップがないため、撮影中に転落させてしまわないか心配になりました。 一応は落下防止のためにフィンガーリングをつ ...

1 2 3 … 46 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
文系エンジニアの日常

ぴたろう

文系学部を卒業し、現在は関東近郊でエンジニアをしています。趣味はPC、カメラ、コーヒ、映画、旅行。 商品レビューやソフトウェアレビュー依頼承ってます。 依頼は「お問い合わせ」か「TwitterのDM」からお願いします。

お問い合わせ

カテゴリー

  • SEの仕事 (24)
  • お気に入りの物達 (213)
    • ガジェット (119)
    • 家電製品 (22)
    • 暮らしの物達 (72)
  • カメラ (33)
  • ゲーム (6)
  • テクニック (110)
    • Apple (17)
    • Google (24)
    • Linux (1)
    • Windows (50)
    • その他 (18)
  • 旅行 (4)
  • 書斎生活 (7)
  • 経験談 (23)
  • 美味しいもの (32)
  • 自転車 (3)

よく読まれている記事

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 書斎のデスク配置をアイランド型に変更することの効果

  2. Windows10でHyper-Vを有効化する方法

  3. ELECOMの液晶用ウェットクリーニングティッシュを使えば簡単に液晶の汚れを落とすことができる

  4. Logicool Optionsのお勧め設定(MX Anywhere 3編)

  5. ReiBootの評判と使用した感想

  1. オフラインでWindows10の更新プログラムのアップデートを行う方法について

  2. Windowsパソコンでプライムビデオをダウンロードした時の保存先について

  3. WindowsパソコンとiPhoneやiPadをケーブル接続して、ファイル転送を行う方法

  4. Fireタブレットを購入したら最初にしておきたいSilkブラウザの設定

  5. iPhoneとiPad間でアプリを同期(自動インストール)させない方法

  1. オフラインでWindows10の更新プログラムのアップデートを行う方法について

  2. Windowsパソコンでプライムビデオをダウンロードした時の保存先について

  3. Fireタブレットを購入したら最初にしておきたいSilkブラウザの設定

  4. iPhoneとiPad間でアプリを同期(自動インストール)させない方法

  5. WindowsパソコンとiPhoneやiPadをケーブル接続して、ファイル転送を行う方法

お問い合わせ
免責事項

文系エンジニアの日常

© 2022 文系エンジニアの日常