-
-
Windowsのノートパソコンを閉じた時にスリープにしない方法と理由について
2020/9/25
この記事では以下について、紹介をします。 Windowsのノートパソコンを閉じたときに画面をスリープさせない方法 スリープモードを無効にしている理由について 僕は日ごろからノートパソコンをスリープモー ...
-
-
Chromeブラウザのデザインとショートカットをカスタマイズする方法とメリットについて
2020/9/23 Chromeブラウザ
この記事ではChromeブラウザを開いた際に表示されるタブのカスタマイズ方法とカスタマイズする事のメリットについて紹介をします。 あんまり意識をしてカスタマイズをしている人は少ないかもしれませんが、カ ...
-
-
Windowsのコマンドプロンプトを使うメリットとデメリットについて
2020/9/19 cmd
事務作業やプライベートでWindowsパソコンを使用しているとコマンドプロンプトを使用する機会はほとんどありませんが、システムエンジニアのような技術職をしていたり大量のデータを処理する仕事をしていると ...
-
-
バッチファイルを使用するメリット・デメリットについて
2020/9/19 cmd
この記事ではバッチファイルを使用するメリットとデメリットについて紹介をします。 ※バッチファイルを実行できるのは、Windows用のPCのみになります。 バッチファイルのメリット 単純な作業を自動化で ...
-
-
タニタの温湿度計(TT-558)をテレワークのために購入【レビュー】
ここ最近は自宅でテレワークをすることが多いいので、部屋の温度や室温を管理するために温湿度計を購入しました。 購入したのは、タニタから発売されているTT-558のグレーモデルです。 最初はWi-Fi接続 ...
-
-
メーカー系やユーザー系のIT企業に就職したかった理由
2010年前後に就職活動を行った際に僕はメーカー系とユーザー系のIT企業を中心に会社選びを行いました。 最近の就職活動ではないのですが、今でもそこまで大きく変わらないと思うので何故そのような会社選びを ...
-
-
就職活動中に文系学部からシステムエンジニアになるために努力したこと
この記事では、僕が文系学部からシステムエンジニアになるために就職活動中に努力したことについて紹介します。 システムエンジニアになってから10年程経ちましが、今思うと就職活動中は辛くて大変な思いばかりだ ...
-
-
Chrome OSをWindowsの仮想環境(VMware)で実行する方法
2020/9/13 Chrome OS
最近流行っているChrome OSを搭載したノートパソコンを操作してみたいと思っているのですが、ノートパソコンを購入するにはお金が掛かるのでWindowsパソコンにインストールしたVMware(仮想化 ...
-
-
お風呂場で簡単にできるカビ対策には「おふろの防カビくん煙剤」がオススメ【レビュー】
2020/9/12 ライオン
この記事では自宅で行っている浴室のカビ対策について紹介をします。 シャワーを浴びて一日の汗を流している時間が一日の中で一番リラックスできるので僕にとって大切な時間なのですが、浴室にカビや汚れがあるとせ ...
-
-
クランプ式のヘッドホンハンガーはAT-HPH300がお勧め【レビュー】
2020/9/9 Audio Technica, オーディオ
最近、SONYのヘッドホン(MDR-CD900ST)を購入して気に入って使用しているのですが、置き場所に迷っていました。 よく使用するので、手の届く位置で邪魔にならない場所という条件で考えた時にデスク ...