ぴーたろう

関東近郊でエンジニアをしています。

家と書斎

「テレワークをするから」と言い聞かせて購入してきたモノについての紹介【2020年】

2020/9/8    

この記事では2020年に「テレワークをするから必要」と自分に言い聞かせて購入してきたモノについて紹介します。 過去に紹介したお気に入りのモノの総集編記事になりますが、テレワークをするために購入して良か ...

ガジェット

30年以上業界標準であり続けてきたモニターヘッドホン(MDR-CD900ST)を今さら購入。【レビュー】

2020/9/7    ,

普段はスピーカーを使用して音楽を聴くのですが、現在賃貸マンションに住んでいて夜などは近所への音漏れが気になるので以前からヘッドホンが欲しいなと思っていました。 できれば、2万円前後で購入できて飽きが来 ...

Windows

VMware Workstation Playerのインストール方法

2020/9/6  

VMware Workstation Playerのインストール方法について、紹介をします。 普段はWindows標準機能であるHyper-V を使用して仮想環境を構築することが多いですが、動かしたい ...

Google

Fireタブレットを購入したら最初にしておきたいSilkブラウザのお勧め設定

2020/9/5    

Fireタブレットで使用するSilkブラウザで、最初に設定しておきたい設定項目について紹介します。 僕は今、2020 年モデルのFire HD 8をメインで使用していますが、どのFireタブレットでも ...

ガジェット

Fire HD 8用にOAprodaの液晶保護フィルムを購入。【レビュー】

2020/9/4    

先日、AmazonのタイムセールでFire HD 8を購入したので、合わせて液晶保護フィルムを購入しました。 Fire HD 8については以下の記事で紹介をしています。 購入した液晶保護フィルムは、O ...

ガジェット

「Fire 7」から「Fire HD 8 」に乗り換えた理由とレビューについて

2020/9/2  

先日のAmazonタイムセールでFire HD 8 が定価から3000円OFFになっていたので、思わず購入してしまいました。 定価でもタブレットとしては安いのに、更に割引になっていたので衝撃的な価格で ...

暮らしの物達

TRUSCOの2段工具箱(ST-350)は一人暮らしや一般家庭にお勧め【レビュー】

2020/8/31    

今日は僕自身が自宅で使用している工具箱について紹介をします。 自宅で使用している工具箱は、トラスコ中山から発売されているST-350Bというモデルを使用しています。 この工具箱は5年程前にAmazon ...

Apple

iPadでキーボードのキー割当てを変更してWindowsの操作感に近づける

2020/8/30  

この記事ではiPadに接続したキーボードのキー割り当てを変更して、Windowsパソコンと同じようにショートカットキーを使用する方法について紹介をします。 普段からiPadやMacをメインで使用してい ...

Apple

iPadに接続したキーボードで日本語・英語の入力変換ができない場合の対処方法

2020/8/29  

最近、キーボードの買い替えを行いました。 Windowsパソコンでの使用がメインで、サブでiPadに接続をするという使い方をしています。 購入したキーボードは、FILCOのMajestouch MIN ...

ガジェット

ガラスザムライのガラスファイルムを使用した感想【レビュー】

毎日使用するスマートフォンだからこそ、液晶画面の傷や汚れが気になったりします。 そのため、半年に一回は必ずガラスフィルムを交換するのですが、今回購入したガラスザムライという商品が良かったので紹介したい ...