ガジェット

サンワダイレクト 耐荷重12㎏のモニターアーム (100-LAC003)【レビュー】

先日、DellのUWQHD曲面モニター 34.1インチ(U3419W)がモニタースタンドのない訳あり品で発売されていて、ちょうどウルトラワイドモニターを探していたことや、U3419WはVESA規格対応のため、モニタースタンドが付属しなくても、市販品が使用できるのでとくに困ることはないと思い購入しました。

あわせて読みたい
Dellのコスパ最高UWQHD曲面モニター 34.1インチ(U3419W)【レビュー】

ここ数年はテレワークがメインで、2020年に以下の記事でも紹介しているLGの42.5インチモニターを購入してから毎日使用していました、 画面が大きいので仕事やゲーム、映画を見たりなど、万能に使用できる ...

続きを見る

VESA規格のモニターアームは過去にいくつか購入していて、使っていないものがあったのでそれを使う予定でしたが、耐荷重に不安があったことや、引っ越し時に行方不明になってしまったりなど使えるものがなかったので急遽購入することにしました。

VESA規格とは

VESAとはVideo Electronics Standards Associationの略で、映像周辺機器に関する業界標準化団体のことです

この団体が策定したのでVESA規格と呼ばれ、業界標準規格のため、モニターアームや壁掛け金具などを共通して使用できます

自分自身、過去にモニターアームを使った経験から以下の条件で探したところ、サンワダイレクトの耐荷重12Kgのモニターアーム (100-LAC003)を見つけて購入したので紹介します。

モニターアームを探した条件

  • 一度モニターの位置を決めてしまえば、動かすことはほとんどない
  • 耐荷重は10Kg以上
  • クランプ式であること
  • 部屋のインテアリアに合わせるとモニタースタンドのカラーはブラック

お勧めポイント

  1. 耐荷重が12Kgまであるので、安心してモニターを支えることができる
  2. アームがシンプルなので、部屋のインテアリアとも合わせやすい
  3. モニターに取付けたブラケットを使用して脱着ができるので取付けが簡単
  4. モニターアーム調整用の工具を本体に収納できる

気になるポイント

とくになし

仕様について

仕様については以下です。

仕様

  • 製品サイズ:約W11.5×D44.5~50×H13.5~41.5cm(※高さは、デスク面からブラケット中心まで)
  • 重量:約2.1kg
  • 対応VESA:75×75、100×100
  • 耐荷重:1.5~12kg
  • 生産地:中国

開封

同梱品については以下です。

同梱品

  • モニターアーム本体
  • ディスプレイ取付けネジ(M4×12、M4×16、M6×12、M6×16)
  • ワッシャー×4
  • スペーサー×4
  • 日本語取扱説明書

設置

準備するもの

組立てに必要な工具は付属しているため、準備不要です

step
1
クランプ部分の組立て

説明書に従い、台座にクランプを固定します。

クランプ固定またはグロメット固定(デスクに穴を開けてボルトで固定する方式)の2種類選べますが、今回はクランプ固定方式にしました。

デスクを保護するためのパットを貼り付けます。

クランプ部分を組立てていきます。

step
2
デスクにクランプ

位置を決めてデスクにモニターアームの台座を固定します。

固定する際は工具不要でつまみ(ノブボルト)を時計周りに回すだけなので、簡単です。

step
3
モニターにブラケットを装着

モニターにブラケットを装着します。

注意ポイント

ブラケットをねじで固定して取り付ける際は、均等に固定できるように対角線上に交互に締め付けます

step
4
モニターを装着

モニターアームにブラケットを差し込み、ツマミねじで固定します。

このままだとモニターの重さでモニターアームが垂れ下がってしまうので、付属の六角レンチを使用して調整します。

モニターアームの中央部分にある保持力を調整する部分についても締め付けて固定しました。

ケーブルホルダーを使用して配線処理します。

step
5
配置の調整

モニターの位置を微調整して完成です。

作業時間としては、約30分でした。

使用した感想

ブラケット固定のため、モニター脱着が簡単

モニターアームに直接モニターを取付ける方式ではなく、ブラケットを使用して取付ける方式になっています。

モニターを頻繁に買替えることはないので、モニターを取外しする機会は少ないですが、ブラケットがあることにより、簡単にモニターの取外しができます。

耐荷重が12Kgのため、安心感がある

最近のモニターは薄型になっているので数年前に比べると軽くなっていますが、モニターサイズが大きくなるとそれなりの重量はあります。

今回購入したモニター(U3419W)の重量は約8Kgで、耐荷重ギリギリでも使用できないことはありませんが、使用中にモニターが垂れ下がってしまう可能性を考えると最低でも耐荷重10Kg以上のモニターアームがほしいと思っていました。

安価なモニターアームは耐荷重が10Kg以下のものが多く、10Kg以上のものは価格が上がってしまう傾向がありますが、サンワダイレクトのモニターアーム (100-LAC003)は5000円以下で購入できるため、コストパフォーマンスは高いと思います。

今のところモニターが垂れ下がってしまったり、傾いてしまうことはなく、安定して使用できます。

シンプルなため、部屋のインテリアに合わせやすい

モニターアームのカラーはブラックとホワイの2種類から選ぶべるため、部屋のインテリアに合わせやすいです。

デスク周りで使用している照明などのアームはブラックで統一しているため、今回ブラックのカラーを選択しました。

ブラックのカラーも、鏡面のような感じではなくマットな質感のため、指紋などの汚れが目立ちにくいので気に入っています。

台座に調整用の工具を収納できる

モニターアーム本体にアームの保持力などを調整する際に必要な六角レンチを収納できます。

今まで複数のモニターアームを使ってきましたが、モニターアーム本体に工具を収納できるものは見たことがなかったので新鮮でした。

家具やガジェットなどを購入した際に工具が付属してくることがあり、毎回収納に困っていましたがモニターアーム本体に収納できるため、置き場所に困らなくなりました。

また、調整したい時にすぐに使用できるこも使い勝手がよいポイントだと思います。

まとめ

全体的に作りもしっかりとしていて、モニターが傾いてしまうことなくしっかりと支えることができているため、問題なく使用できています。

モニターアームの動きも大きなひっかかりはなくなめらかですが、1度位置を決めてしまえば動かすことはないので、調整部分を締め付けて動きを硬くしています。

5000円以下で購入できるモニターアームの中では、耐荷重も12Kgあり使い勝手もよいのでお勧めです。

-ガジェット
-, ,