ぴーたろう

関東近郊でエンジニアをしています。

暮らしの物達

山崎実業(tower)のたためる携帯ティッシュケースが使いやすい【レビュー】

2021/9/11    

今まで、書斎ではティッシュは箱に入ったまま使用していて、いつかはティッシュケースを購入しようと考えていました。 購入を考えていたのですが、気に入った物が無くて何となく先延ばしにしていましたが、たまたま ...

暮らしの物達

ぺんてるの製図用シャープペンシル「グラフギア500」を10年以上使い続けてきた【レビュー】

2021/9/7    ,

学生時代から10年以上、ぺんてるから発売されている製図用のシャープペンシル「グラフギア500」を使い続けてきました。 今まで当たり前のように使っていたため、型番すら覚えていなかったのですが、先日文房具 ...

暮らしの物達

無印良品の壁に付けられる家具棚で観葉植物を飾る【レビュー】

2021/9/5    

最近は在宅で仕事がすることが多くなり、1年程掛けて自宅の書斎環境も充実させてきました。 個人的には現在の書斎環境には満足していて、職場よりも快適に仕事ができるようになっているのですが、書斎の中が殺風景 ...

暮らしの物達

洗えて繰り返し使用できるELECOMのクリーニングクロス【レビュー】

2021/8/28    

日々の生活の中で、ノートパソコンだったり、外部出力用のモニター、スマートフォン、タブレットなど様々な液晶モニターを見ることが多く、指紋や手垢、埃などの汚れが付いていると気になることがあります。 一度気 ...

Windows

Windowsパソコンでクイックアクセスに最近使用したファイルを表示させない方法

2021/8/22  

最近はテレワークをすることも増えて会議などもほとんどがWEB会議になりました。 WEB会議をする際にZoomやTeamsを使用して自分のデスクトップ画面を会議参加者に共有することも増えてきていますが、 ...

ガジェット

AmazonのタイムセールでFire HD 10 Plusを購入【レビュー】

2021/8/21    

2021年8月のAmazonタイムセールでFire HD 10 Plusが安く発売されていたので、思わず購入してしまいました。 過去にもFire HD 8 を購入して使用していましたが、普段使用してい ...

Google

Fireタブレットにマウスを接続した際のカスタマイズ(ポインタ速度変更)方法

2021/8/21    

先日Fireタブレットを購入したので、キーボードやマウスをBluetooth接続してブログを書いたりOffice製品(WordやExcel)を使用した資料作成など簡単な作業に使用しています。 資料作成 ...

Google

Fireタブレットに物理キーボードを接続した際の入力を日本語配列に変更する方法

2021/8/21    

先日Fireタブレットを購入したので、普段使用しているFILCOのキーボード(Majestouch MINILA-R Convertible)をBluetooth接続して文字入力を試してみました。 ブ ...

ガジェット

Fire HD 10 Plus用にガラスフィルム(GLASS SCREEN PRO)を購入【レビュー】

2021/8/19    

先日、Fire HD 10 Plusを購入したので合わせてガラスフィルムも一緒に購入しました。 スマートフォンでもタブレットでもそうですが、購入したら画面保護のために必ずガラスフィルムを貼るようにして ...

Google

WindowsパソコンとFireタブレットをケーブル接続して、ファイル転送を行う方法

2021/8/19    

データの転送方法にはGoogleドライブなどのクラウドストレージを使用する方法や共有フォルダを使用する方法もありますが、データ量が多い場合やオフラインでも作業することができるので、個人的にはケーブルを ...