ぴーたろう

関東近郊でエンジニアをしています。

ガジェット

Ankerのルービックキューブ型電源タップ「PowerExtend (6-in-1)」【レビュー】

2024/6/29    ,

先日、ダイニングテーブルを購入してから食事やテレワーク・ブログ執筆等のPC作業に大活躍しています。 もともと、ダイニングテーブルを設置する予定だったため、ホットプレートをしたり、PCの電源をとるために ...

ガジェット

5000円以下で購入可能なSOUNDPEATS の耳を塞がないオープンイヤー型イヤホン(RunFree Lite2)【レビュー】

2024/6/24    , ,

通勤時や仕事終わり後のカフェ等で音楽やラジオを聞いているため、イヤホンは僕の生活に欠かせないものです。 仕事では以下の記事でも紹介しているShokzの骨伝導イヤホン(OpenRun Pro)をメインで ...

暮らしの物達

リビングで使用している広松木工のCORNICE ダイニングテーブルセット【レビュー】

2024/6/23    

マイホームを購入してから少しずつ家具を選んで購入していますが、その中でもとくにダイニングテーブルは、優先的にほしいと思っていた家具でした。 賃貸に住んでいた頃は、部屋が狭いこともあり、ダイニングテーブ ...

家電製品

超軽量(1.2kg)で脱着可能バッテリーを搭載したSHARPスティッククリーナー(RACTIVE Air EC-FR9)【レビュー】

2024/6/23    

1Fのリビングではダイソンのスティック型掃除機(V11)をメインで使用していますが、重たくてサイズが大きいので、書斎や寝室等で使用できる軽くて機動性の高いスティック型掃除機を探していました。 量販店で ...

その他

iMyFoneのChatArtをお試ししてみた

2024/6/7    

少し前からCatGPTとかGeminiなどの生成AI等が登場して話題になっているため、僕自身もプライベートで何度が使っていたり、企業様からの依頼などでも試していますが、実際はいまだに生成AIを使用する ...

Linux

Raspberry Pi OSインストール後のお勧め初期設定の紹介

2024/4/16    

先日、以下の記事でも紹介していますが、Windowsに仮想環境(VMware Workstation Player)を構築して、Raspberry Pi OSを起動させました。 そのままでも使用できま ...

Linux

Raspberry Pi OSをWindowsの仮想環境(VMware)で起動させる方法

2024/4/9    

先日、マイホームを購入してからOSS(無償ソフトウエア)の「Home Assistant」を導入して、家電製品の操作や電気使用量の見える化をしたいと思っていました。 Home Assistantを使用 ...

ガジェット

CIOの液晶ディスプレイを搭載した柔らかい100W対応シリコンケーブル USB type-C 【レビュー】

2024/3/27    

ノートパソコンやスマートフォン等、USB PDに対応した製品が増えてきて、充電規格が統一されてきたので、使用する充電器やケーブルも汎用的に使用できるようになりました。 充電ケーブルについては、安心して ...

ガジェット

自宅や職場にお勧めしたサンワサプライのモバイルモニタースタンド(PDA-STN69BK)【レビュー】

以下の記事でも紹介していますが、先日cocoparの15.6インチモバイルモニター(zs-156)を購入してから自宅のリビングやパントリー、書斎等で、ゲームや仕事をする際に大活躍しています。 購入した ...

ガジェット

cocoparのモバイルモニター(zs-156)はゲームや仕事に使えてコスパ最高【レビュー】

普段は書斎で仕事や趣味のブログ更新、ゲーム等をすることがほとんですが、最近はリビングで作業することも増えてきたので、作業効率化のためにリビング用のモニターが欲しいと思っていました。 据え置き型のモニタ ...