つい先日、2021年3月から病院や薬局などでマイナンバーカードを健康保険証として使用できることが発表されました。
賛否両論あるマイナンバーカードですが、個人的には結構便利だと感じていて普段からコンビニで住民票や印鑑証明の取得をしたり、身分証明書として使用したりなど様々な場面で活用をしています。
日常的にマイナンバーカードをよく利用していて便利だと感じているので、健康保険証の代わりとして利用できるようにマイナポータル(マイナンバーカードの利用や照会をするためのWEBサイト)を使用して事前登録をしました。
マイナンバーカードを保険証として使用する利点
まだ、開始されていないので具体的にどんなことができるのかについて不透明な部分はありますが、厚生労働省のHPに説明があったので一部紹介をします。
詳細は以下の厚生労働省作成のPDF資料を参照してください。
特定健診情報や処方箋の履歴を確認できる
マイナポータルから、特定検診情報や過去に処方された薬の情報を確認することができるようになります。
今まではおくすり手帳を作成していなければ分からなかった情報がマイナポータルから簡単に確認できるようになります。
今後はマイナポータルで全て管理できるようになると思うので、おくすり手帳などが廃止されるのではないかと思います。
病院間で情報の共有ができる
特定検診情報や過去に処方された薬の情報を一元管理することができるので、病院間で情報の連携を行うことができます。
そのため、旅行先で何かあった際や引っ越しなどで通院している病院が変わった際でもスムーズに情報を連携できるようになります。
また、マイナンバーカードさえ所持していれば不慮の事故などにあった際でも、薬の処方履歴などをすぐに確認できるようになるので処置がスムーズになるのではないかと思います。
限度額を超える医療費の一時支払いが不要になる
今までは医療費が高額になりそうな際は限度額適用認定証を事前に作成し窓口に提示することにより、支払いが自己負担限度額までになるという制度がありましたが、今後はマイナンバーカードで管理されるので限度額適用認定証の申請が不要になります。
登録方法
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための事前登録は簡単なのですが、パソコンから申し込みをする場合はICカードリーダーが必須になります。
スマートフォン用のアプリ(マイナポータルAP)から申し込みをする場合は、スマートフォンを使用してマイナンバーカードの認証情報の読み込みを行うのでICカードリーダーは不要になります。
使用しているICカードリーダについては、以下の記事を参照してください。
-
PaSoRi(RC-S380)を購入して自宅でもICカードリーダーを使う!
先日、ICカードリーダーを使用して、自宅でSuicaのチャージやマイナンバーを使用した公的サービスを使用する必要があったので、SONYから発売されているパソリRC-S380(ICカードリーダ)を購入し ...
続きを見る
以下からマイナポータルにアクセスを行います。
「同意して次へ進む」をクリックする。
「申し込む」をクリックする。
※パソコンから申し込むを行う場合は、ICカードリーダーが必要になりますが、スマートフォンから申し込みをする場合(マイナポータルAP)はICカードリーダー不要で申し込みができます。
今回はパソコンから申し込みをしたので、ICカードリーダーを使用しました。
マイナンバーカードに登録している4桁の利用者証明用電子証明書パスワードを入力して「OK」をクリックする。
「正常に受け付けました。」と表示されていることを確認して終了です。
まとめ
マイナンバーカードには、名前や住所、税、社会保障の情報などの重要な個人情報が含まれています。
システムでそれらを一元管理することになるので便利になる反面、情報が流出した時のリスクは大きいです。
日常生活が便利になるのは大歓迎なのですが、情報を守る仕組みというもの大事だと思うので一緒に底上げをすることにより、マイナンバーカードはますます便利な物になると思います。
現在、マイナンバーカードを普及させるためや日常生活を便利にするために、様々な機能追加や改善がされているので今後に期待しています。
2021年以降にはマイナンバーカードを健康保険証として利用することでき、マイナポータルから処方箋の履歴をいつでも確認できるようになるので活用していきたいです。