家電製品

アイリスオーヤマのポータブルクーラー(IPC-221N)を使用した感想

最近、テレワークが推奨されており自宅で仕事をすることが多くなりました。

パソコンや作業机などの自宅で仕事を行う環境はあるのですが書斎にはエアコンがないため、夏場はノートPCやタブレットをリビングに持ってきて作業をしていました。

リビングでも問題なく作業をすることはできますが、外部モニターや外付けのキーボードを使用した方が快適に作業ができるので、今回思い切ってアイリスオーヤマから発売されているポータブルクーラー(IPC-221N)を購入しました。

この記事ではポータブルクーラー(IPC-221N)について紹介をします。

お勧めポイント

  1. 場所を気にせず部屋を冷やすことができる
  2. キャスターがついているので部屋間の移動が簡単
  3. メンテナンスが簡単

気になるポイント

  • 音が少しうるさい

ポータブルクーラーを購入した理由

通常の壁につけるエアコンではなく、ポータブルエアコンを購入した理由は以下になります。

通常のエアコンが設置できない

賃貸なので、エアコンの排気を逃がすための穴がまずありませんでした。

穴をあけることも検討したのですが工事費用が掛かることや、室外機を置く場所が無いこと、立ち退き時にトラブルになることも嫌だったので諦めました。

持ち家だったら、好き勝手にできるのですが賃貸だとそうもいきませんでした。

窓用エアコンも設置できない

第二候補として考えたのが、窓用エアコンでした。

窓用エアコンとは名前の通り、窓に取り付けるエアコンで工事を必要としないことが特徴です。

通常のエアコンが取り付けられないなら窓用エアコンしかないと思ったのですが、窓用エアコンを取り付けるための窓幅の条件が合わずに断念しました。

使用頻度が低い

最終手段として、考えたのがポータブルクーラでした。

エアコンの使用頻度もそこまで高くないのでポータブルクーラーだったら、持ち運び可能で別の部屋でも使用できることや窓枠に排気用のダクトを通せば、通常のエアコンと同じように使えると思い購入をしました。

懸念点としては本体が大きくなってしまうため、設置場所をとってしまうことや機能が最低限になってしまう点ですが、通所のエアコンを設置できないことや移動性を考えるとこの選択肢しかありませんでした。

開封と各部の紹介

開封

重量が22キロ以上あるので持ち運ぶだけで結構大変です。

できれば2人以上での作業をお勧めします。

上部を開封すると付属品が綺麗に詰められています。

上部にある付属品を梱包から出して、段ボールを上方向に引き抜くとポータブルクーラー(IPC-221N)が姿を現します。

見た目は非常にシンプルです。

付属品はたくさんありますが、主な同梱品については以下になります。

同梱品

  • エアコン本体
  • リモコン
  • 排気用のダクト
  • 窓パネル
  • ドレンホース

各部の紹介

各部の紹介になります。

フロントの操作パネルは、カーボン柄になっていてカッコイイです。

※気が付きにくいですがフロントの操作パネルに保護シートが張ってあるので剥がしてください。

操作パネルもシンプルで扱いやすいインターフェースになっているので、誰でも直感的な操作が可能だと思います。

リモコンもシンプルで良いのですが液晶画面が無いため、現在の設定温度や運転モードが本体の表示でしか確認できません。

今のところ。使用中に本体の設定を細かく変更することはないので、問題はありません。

裏面は排気用ダクト接続部分とドレンホース接続部分になっています。

排気用のダクトから排熱が行われるため温かい空気が出ます。

今回購入したIPC-221Nは、ノンドレン方式を採用しているため本体に溜まったドレン水は熱交換器によって自動的に蒸発する仕組みなのですが、湿度が高い場所で使用するとドレン水の処理が追い付かないことがあります。

その時は、ドレンホースを接続してバケツなどにドレン水を逃がしてあげる必要があります。

ドレン水を抜くための排水口は下部にもあります。

背面にはスペックやシリアル番号等が記載されいます。

冷風能力が2.0kWなので約6畳の部屋でしたら問題なく冷やすことができます。

スペック

  • 電源:100V 50/60Hz
  • 冷風能力:2.0/2.2kW
  • 消費電力:620/720W
  • 冷媒:R410A
  • 冷媒封入量:360g
  • 電源コード:約1.9m
  • 本体寸法:幅350×奥行343×704㎜
  • 質量:22㎏

使用した感想

部屋はしっかりと冷える

ポータブルクーラーなので室温を下げることができるのか心配だったのですが、問題なく室温を下げることができ快適に仕事や作業をすることができるようになりました。

ただ、排気用ダクトを廊下に伸ばしているので廊下の温度は結構上がってしまいました。

そのため、以下のように排気用ダクトを外に伸ばし、排熱して上げる必要があります。

簡単に脱着することができるので、夏場以外は取り外しておくことができます。

どこの部屋でも使用できる

賃貸なのでエアコンが設置されていない部屋がいくつかあるのですが、今回購入したポータブルクーラー(IPC-221N)にはキャスターがついているので簡単に部屋間を移動させることができます。

ただし、重量があるので階をまたいでの移動は厳しいと思います。

音は気になる

これは仕方がないことですが、使用中は室外機のような音が結構気になるため、静穏性はないと思います。

なので、WEB会議をする際などに使用していると音が結構気になります。

まとめ

性能や静穏性、置き場所を取らないことを考えるとエアコンは壁に付ける一般的な物が一番良いと思います。

しかし、賃貸の関係でエアコンを取り付けられない場合や使用頻度は少ないけど様々な部屋でエアコンを使用する必要がある場合はポータブルクーラーがお勧めです。

ポータブルクーラーだから冷えないということはありません。

2年程、ポータブルクーラー(IPC-221N)を使用してきましたが、エアコンの設置できない書斎でも快適に過ごせるようになったので満足しています。

個人的には本体カラーにブラックやグレーの設定があれば良かったと思いました。

まとめになりますが以下の方にお勧めできる商品だと思います。

こんな人にお勧め

  • エアコンを設置したくても賃貸に住んでいるため、設置できない方。
  • エアコンの使用頻度が低く各部屋に設置をするのがもったいない方。(部屋を移動してエアコンを使用したい方)
  • ガレージで作業をする方。

部屋の中で快適に過ごすためや熱中症対策などのためにも、是非活用してみてください。

-家電製品
-,