この記事ではAndroid端末(タブレットやスマートフォン)、Fireタブレットを卓上時計して使用するためのアプリ(デジタルクロック SHG2)についての使用方法と、おススメする設定について紹介します。
これから、Android端末を卓上時計として使用する方の参考になればと思います。
また、Fireタブレットにアプリ(デジタルクロック SHG2)をインストールするためには、事前にGoogle Play ストアを使用できるようにカスタマイズをする必要があります。
デジタルクロック SHG2のインストールと設定について
無料版と有料版の違い
有料版と無料版があり、できることが違います。
個人的には無料版で十分だと思います。
そのため、まずは無料版でしばらく使用してみてもっとカスタマイズしてみたいと思ったら有料版に切替えを行えばよいと思います。
インストール
まずアプリ(デジタルクロック SHG2)を端末にインストールをします。
アプリはGoogle Play ストアからインストールを行ってください。
ダウンロード先は以下になります。
インストールが終わったらアプリ(デジタルクロック SHG2)を開き、設定画面を開くと注意事項が記載されたポップアップが表示されます。
今回は有機ELディスプレイを使用したAndroid端末ではないので、無視をします。
もし、お使いのAndroid端末が有機ELディスプレイを採用している場合はスクリーンセーバを使用してください。
お勧めな設定
僕個人が使用しているAndroid端末のアプリ(デジタルクロック SHG2)設定は以下になります。
主な使用環境としては、作業机の上に置いてあるAndroid端末に充電ケーブルを刺しっぱなしで卓上時計として使用しています。
好みや使用用途によって変わってくると思うのですが、よかったら参考にしてください。
スクリーンセービングをオフにします。
オフにすることで、一定時間経過してもスリープしないようすることができます。
「充電開始時に起動」と「充電終了時に閉じる」をONに設定します。
ONに設定することにより、充電ケーブルを接続時にアプリ(デジタルクロック SHG2)が自動起動し充電ケーブルを抜くとアプリが閉じるようになります。
今回は、使用していないタブレットを卓上時計としてのみ使用するので上記の設定にしています。
僕自身が行っている設定を表示していますが卓上時計の表示形式設定なので、ここは自分の好みで設定してください。
配色についても好みなので、自分の好きな物を選択してください。
青色LEDを選択するとトップの画像にあるような色合いになります。
まとめ
Androidタブレットにアプリ(デジタルクロック SHG2)をインストールして、卓上時計として使用していますが表示が見やすいので気に入っています。
おススメできる卓上時計アプリだと思うので、良かったら使用してみてください。