最近、iPadやAndroidタブレット等をWindowsパソコンのサブディスプレイとして活用するための無料ソフトウェア(spacedesk)を使用してみたら意外と便利だったなので紹介をします。
この記事で紹介する無料ソフトウェア「spacedesk」を活用することで現在使用しているiPadやAndroidタブレット、使用していないタブレット等をサブディスプレイとして活用することで外出先での作業やテレワークなどの自宅作業を効率化できるので是非試してみてください。
spacedeskのセットアップ(Windowsパソコン)
ダウンロード
spacedeskのダウンロードは以下から行ってください。
今、自分が使用しているパソコンに合わせたものをダウンロードしてください。
OSのバージョンを確認する方法
パス:コントロール パネルすべてのコントロール パネル項目システム
確認内容:「Widnowsのエディション」と「システムの種類」
インストール
日本語に対応していないため、英語表記でのインストールになってしまいますが難しくはありません。
セットアップをするかを聞かれているので「Next」をクリックします。
ライセンスに同意するかを聞かれているのでチェックを入れて「Next」をクリックします。
インストール先を聞かれているのでそのまま変更をしないで「Next」をクリックします。
※インストール先を変更したい場合は、パスを変更してください。
ファイアウォール(Windowsのセキュリティ)で、この製品を許可するようにするかを聞かれています。
チェックを入れておかないと使えなくなってしまうので、チェックを入れます。
「Install」をクリックします。
「Finish」をクリックしたら、完了です。
spacedeskのセットアップ(サブディスプレイ側の設定)
Windowsパソコンでサブディスプレイとして使用したい端末側(iPadやAndroid端末)の設定になります。
今回はiPadにアプリ「pacedesk」をインストールしました。
基本的には、Android端末でも作業は同じです。
ダウンロード
iPadやiPhone、Androidで以下のアプリをインストールします。
使い方
Windowsパソコン側の準備
使い方は非常に簡単です。
まず、Windowsパソコン側でspacedesk のソフトウェアを起動させます。
起動のさせ方は以下になります。
spacedeskの起動方法
- C:WindowsSystem32spacedeskServiceTray.exeをクリックする。
- 検索から「spacedeskService」を探す
spacedesk のソフトウェアを起動させたら、左真ん中にある「...」をクリックして設定画面を開きます。
そしたら、「ON」をクリックしてサブディスプレイ側(iPadやAndroid)からWindowsパソコンを認識できる状態にします。
サブディスプレイ側の準備
サブディスプレイ側(iPadやAndroid)で先程インストールしたアプリを起動させると、上記の画像のようにWindowsパソコンを認識した状態になるので「Connection」をクリックすることでサブディスプレイとして使用できるようになります。
画面の表示設定
画面表示の設定については、Windowsパソコン側から変更することができます。
画面の表示設定については、様々な設定があるのでとりあえず押さえておきたい代表的な2つの項目について説明します。
Windowsパソコンで開いているspacedeskの「Display Setting」をクリックします。
そうすると上記のようにディスプレイ設定の画面が開くので、ディスプレイの配置を変更することができます。
ドラッグ&ドロップでディスプレイの配置を適切な位置に変更してください。
サブディスプレイを主ディスプレイの複製として使用するのか、拡張として使用するかについての設定についてはマルチディスプレイの設定から変更することができます。
お勧めは「表示画面を拡張する」です。
まとめ
spacedeskを個人的に使用した感想としては、自宅で日常使いとして使用する使い方というよりは外出先でWindowsパソコンを使用する際の補助ディスプレイとした使い方がメインになると思います。
理由として、画面の解像度が落ちてしまうからです。
やはり、自宅で作業を行う際はディスプレイを用意してHDMIやディスプレイケーブル等で複数接続した方が安定しますし、解像度も高いので画面が見やすいです。
しかし、カフェなどの外出先で使用する際は液晶ディスプレイを持ち運ぶことは難しいのでspacedeskを使用してiPadやAndroidのタブレットを補助的にサブディスプレイとして使用する使い方でしたらspacedeskを有効に活用できると思います。
また、WidnowsパソコンとiPadやAndroidのタブレットを直接ケーブルで接続をする必要がないというポイントもお勧めできるポイントです。
外出先でWindowsパソコンをよく使用する人には、お勧めなソフトウェアだと思うので使用してみてください。