HD Video Converter Factory Proのライセンスキーをいただく機会がありましたので、使ってみました。
この記事では使用した感想等をまとめたのでこれから購入を検討している人の参考になればと思います。
HD Video Converter Factory Proインストール先
前提条件の確認
PCにHD Video Converter Factory Proをインストールための条件を以下に記載しました。
インストールするための前提条件を確認しましたが、そこまで要求しているPCのスペックが高くないので一般的なPCだったら、問題なく使用できると思います。
注意するポイントとしては、Macでは使用できない点です。
インストールするための条件
- OS:Windows10 / 8.1 / 8/7以下
- CPU:Intel®, AMD®, 1.5 GHz以上
- ビデオカード:NVIDIA® GeForce® series, Intel® HD Graphics, AMD Radeon™ series
- 解像度:1200×768以上
- メモリ:1 GB 以上
- ディスクの空き容量:300MB
できること
HD Video Converter Factory Proを使用してできることの紹介です。
できること
- 動画の形式変換
- Youtubuのダウンロード
- PCの操作している画面録画
- GIF制作
- その他
セットアップ
セットアップは非常に簡単でした。
インストール
インストール先はデフォルトから変更していません。
とくに気にすることなく、そのままインストールしてOKです。
また、インストールが完了すると以下のリンク画面が自動で起動しました。
ライセンスコード入力
インストールしてHD Video Converter Factory Pro起動するとライセンスキーを求められたので持っていたライセンスキーを入力し、「登録」をクリックしました。
「HD Video Converter Factory Proに登録しました」と表示されれば完了です。
使用した感想
様々な機能があるため、すべてを紹介できないのでよく使用する動画変換機能について紹介します。
動画変換をする際の形式は、対応デバイスに合わせた形式から選ぶか自分の指定した形式にするかの選択をすることができます。
上記の画像にある通り代表的な動画形式には対応しているので、これ一つあれば困ることはないと思います。
使い勝手については、簡単なので直観的な操作で使用できると思います。
まとめ
僕は動画の形式を変換するために主に使用しているのですが、現状とくに困ることはなく使用できています。
注意するポイントとしては、ライセンスキーを一度入力してしまうと他のPCで使用できなくなってしまうことです。
当たり前と言われれば当たり前なのですが、PCの買い替などを考慮してライセンスキーの移し替えなどができればいいなと思いました。