ぴーたろう

関東近郊でエンジニアをしています。

暮らしの物達

Dultonのシンプルでデザイン性の高い栓抜き(クラシックボトルオープナー)【レビュー】

2023/6/14    ,

最近は缶やペットボトルが主流のため、栓抜きを使用する機会は少ないかもしれませんが、僕は時々瓶の炭酸飲料を購入するため、栓抜きを利用しています。 今まで100円均一で購入したものを10年程使用してきまし ...

暮らしの物達

山崎実業の飾れるゲームコントローラー収納ラック(tower-5089)の使い勝手が良い【レビュー】

2023/6/13    

最近は忙しくてゲームをプレイできていませんが、息抜きやリフレッシュができるのでゲームは昔から好きです。 そのため、書斎にはいつでもゲームがプレイできるようにSwitchやPS5のコントローラーを設置し ...

その他

GoProで撮影した動画をDaVinci Resolveに取り込むとメディアオフラインと表示される時の解決方法

2023/6/12    

今まではiPadの「LumaFusion」を使用して動画編集をしていましたが、以下の記事でも紹介している「ASUS Zenbook 14X OLED(UX3404VA)」を購入してからは、DaVinc ...

その他

HandBrakeのインストールと動画形式を変更する方法【使用方法】

2023/6/12    

Windows11の標準機能では、HEVC(H.265)のコーデックが使用できないため、GoProで撮影した動画などを再生するためには、VLCメディアプレーヤーなどを使用して再生する必要があります。 ...

Windows

真似してもらいたいWindows11のエクスプローラーのお勧め設定(表示形式)

2023/6/11    

今までWindows10をメインで使用してきましたが、PCの買い替えと共にWindows11を使用することがメインになりました。 Windows10とWindows11で細かい違いはありますが、1番使 ...

ガジェット

有機EL・13世代Core i9搭載のASUS Zenbook 14X OLED(UX3404VA)はコスパ最高のクリエイター向けPC【レビュー】

2023/6/6    ,

最近、動画編集をしようと思い、今までメインで使用していたThinkPad X280にDaVinci Resolveを入れて、試しに編集や書き出しをしていましたが、CPUやメモリの使用率が高く、カクつい ...

ガジェット

Mcdodoのモニター搭載で出力状況が目に見えるUSB PD(100W急速充電対応)ケーブル【レビュー】

2023/6/5    

最近は、iPadやスマホ、PCなどの充電はUSB PD(type-C)を使用した充電が主流になりつつあるため、充電器とケーブルが一つあれば使いまわしできるので、便利になりましたが、使用する機器によって ...

その他

AIサービスの使い方・情報について知るためのメディア「PROMPTY」についての紹介

2023/5/15    

最近、Microsoftが巨額の投資をしている「ChatGPT」やGoogleの「Bard」 などの人工知能を使用したテキストベース対話型サービスの話題がメディアなどで取り上げられていますが、従来のグ ...

ガジェット

ロジクールのERGO M575Sワイヤレス トラックボールのお勧めポイントと使い方【レビュー】

2023/5/1    ,

ロジクールのワイヤレス トラックボール(ERGO M575S)を先日、購入しました。 自宅では既に以下の記事でも紹介しているELECOMの親指トラックボールマウス(M-XPT1MRXBK)を使用してい ...

暮らしの物達

objcts.ioの「ベルトバッグ for ラップトップ」を購入【レビュー】

2023/4/21    ,

自宅で作業することも好きですが、気分転換のためにカフェなどにPCを持ち運んで作業をすることも最近は増えてきました。 その際は、リュックにPCだけを入れて出かけることが多いのですが、通常のリュックだと中 ...