経験談

有線イヤホンから完全ワイヤレスイヤホンに買い替えた理由

今まで音楽を聞く際のイヤホンは、有線の物を使用していたのですが、つい先日完全ワイヤレスイヤホンに買い替えたので、買い替えた理由と使い心地について紹介をします。

有線のイヤホンを使用するか、完全ワイヤレスイヤホンを使用するかについて迷っている人の参考になればと思います。

完全ワイヤレスイヤホンに買い替えた理由

iPhoneに買い替えをしたから

先日、androidスマートホンからiPhoneに買い替えを行ったことで、イヤホンジャックが使用できなくなり、今まで使用していた有線イヤホンが使用できなくなったことも、きかっけの一つです。

変換アダプタやライトニング端子イヤホンも発売されているので、有線イヤホンを使用することも可能ですが、どうせ買い替えを行うなら、以前から気になっていた完全ワイヤレスイヤホンを購入してしまった方が良いと判断しました。

iPhoneで有線イヤホンを使用する方法については以下の記事で紹介をしています。

あわせて読みたい
iPhoneで有線イヤホンを使用する3つの方法と使い分けについて

先日、Androidスマートフオンか| ...

続きを見る

マスクをする際にイヤホンのコードが邪魔になる

最近は感染症対策のために外出をする際は、マスクをすることが必須になりました。

マスクをしながら有線イヤホンをしていると絡まってしまったり、イヤホンを取り外す際にマスクを外す必要があったりと手間だと感じることが多くなってしまい、買い替えをすることにしました。

技術の進歩

完全ワイヤレスイヤホンが出始めた初期の頃に少しだけ使用していた事がありましたが、ペアリングがうまくいかなかったり、音声が途切れてしまったりなどあまり良いイメージが無かったので避けていました。

最近はコーデックやBluetoothの技術も進歩してきて、高音質で安定して使えるようになってきたので、そろそろ使ってみたい欲が出てきたこも理由の1つでした。

買い替えて感じたこと

コードレスなことが想像以上に便利

完全ワイヤレスイヤホンを使用することで、コードの心配をする必要がないのでより気軽に使用にできるようになりました。

マスクをする際のコードが邪魔になる問題が解決できたり、iPhonenにイヤホンジャックが無くても使用できます。

有線イヤホンだとコードの位置関係を気にして音楽プレイヤーをしまう場所を意識する必要がありましたが、コードを気にしなくても良いので、音楽プレイヤーをポケットやバックなどの好きな場所に入れておくことができることも便利だと感じました。

また、収納時もコードを束ねてしまう必要がなく、専用のケースにしまうだけなので、スッキリと収納できる点も気に入っています。

バッテリーの心配は思っていた程ない

現在、NUALの「N6 mini」という完全ワイヤレスイヤホンを使用していますが、連続再生時間が約8時間あるので、心配していたバッテリーの心配は殆どありません。

僕の使用用途だと1週間に1回くらいの充電で済むので、今までバッテリーが無くて使用できなったということはありません。

あわせて読みたい
NUARLの完全ワイヤレスイヤホン「N6 mini」をレビュー

少し前にiPhone 12 miniに機種変更をӕ ...

続きを見る

音質も良い

Bluetooth規格の関係上転送できる情報量が少ないため、どうしても音質が悪くなりがちですが、最近はコーディック(圧縮・復元)の技術が進歩したため、少ない情報量で高音質の音楽を楽しむことができるようになりました。

実際に、完全ワイヤレスイヤホンで音楽を聞いていても、低音や高音がしっかりと表現されていて、有線イヤホンと比較しても遜色ありません。

初期の頃の完全ワイヤレスイヤホンの時のように、突然接続が切れてしまうこともなく普通に使用できています。

また、便利だと感じているのは一度ペアリングをしてしまえば、接続設定をしなくてもイヤホンを取り出すだけで自動接続をしてくれるので、気軽に音楽を聞く事ができることです。

まとめ

有線イヤホンにも充電が不要なことや、どんな場所でも安定して使用することができるメリットはあるのですが、日常生活で使用していて便利だと感じるのは、正直なところ完全ワイヤレスイヤホンだと思いました。

簡単に接続できて音質も良く、バッテリーも長時間持つので、完全ワイヤレスイヤホンが想像以上に使いやすいので驚きました。

完全ワイヤレスイヤホンは安いものから高いものまで、様々な価格の物が発売されていますが、個人的には最低でもある程度有名メーカーの物で、1万円くらいの価格帯の物を購入しておけば間違いないと思います。

-経験談
-, ,