この記事では、Windowsの現在のバージョンを確認する方法について紹介をします。
WindowsのOSでは、定期的にアップデートが提供されておりインターネットに接続されているパソコンでしたら基本的には自動でアップデートをします。
まれに不具合等で自動アップデートが行われなかったりすることがあるので、たまにはこの記事を参考に現在のWindowsバージョンが最新なのかを確認してもらえればと思います。
Windowsがバージョンアップを続ける理由
Windowsがバージョンアップを続ける理由は2つあります。
セキュリティ対策
パソコンをインターネットに接続することがあたり前になった現在では、ウイルスへに感染するリスクや情報が抜き取られるリスクが格段に上がっています。
そういったリスクを少しでも下げるために、OSの潜在的な脆弱性に対して対策を行ったり、セキュリティを強化するためにバージョンアップを定期的にしなければいけません。
機能アップデート
もう一つが機能アップデートです。
Windowsをより便利に、より快適に使用するための機能改善や機能追加が行われます。
中にはアップデートを行うことで、今まで使用できていた機能が廃止されてしまうこともあります。
Windowsのバージョンを確認する方法
Windowsのバージョンを確認する方法は3つあります。
どの方法を使用しても確認結果は同じなので、自分にとって使いやすい方法を選択していただければと思います。
画面から確認する方法
1番定番なのが、設定画面から確認をする方法です。
画面から確認する方法
コマンドを使用する方法
以下の方法を使用してもWindowsのバージョンを確認することができます。
画面から確認する方法
- [Windows]キー+[R]を同時に押す。
- [ファイル名を指定して実行]画面から[winver]を入力して[OK]をクリックする。
コマンドプロンプトを使用する方法
コマンドプロンプトを表示するだけでも上部にバージョンが表示されますが、以下のコマンドを入力しても表示することができます。
注意ポイントとしてはビルド番号しか表示されないので、バージョンが知りたい場合はGoogle検索などを使用してビルド番号から調べる必要があります。
コマンドプロンプトで確認する方法
- [Windows]キー+[R]を同時に押す。
- [ファイル名を指定して実行]画面から[cmd]を入力して[OK]をクリックする。
- 開いたコマンドプロンプトに[ver]と入力をして[Enter]をクリックする。
まとめ
OSのバージョンは基本的には自動アップデートされるので普段は意識をしないかもしれませんが、セキュリティ対策やバージョンアップすることによって機能が追加されるので、たまには最新のバージョンになっているかを確認してみてください。