[google_記事内広告]
私が普段ミラーレスカメラで使用しているアクセサリーの紹介になります。
α7などのフルサイズ機で使用しているアクセサリーではなく、α6000などの少し小さめなミラーレスカメラで使用しているアクセサリーの紹介になります。
フルサイズ機でも使用できないことはないですが、耐荷重などが厳しいものもあるためお勧めできないものもあるので注意してください。
ちなみにですが、お散歩用のカメラとしてα6000を使用しています。
フルサイズ機のα7RⅡも所有しているのですが、重たいため近所や友人と遊びに行く際はα6000を使用することが多いいです。
重たいと持ち運ぶだけで疲れてしまいますよね。。
そこで今回は荷物をなるべく少なくしてミラーレスカメラでお出掛をしながら楽しむというコンセプトでの商品紹介になります。
使用しているα6000の使用感などは以下にまとめているのでよかったらみてください。
-
-
今更だけど、α6000を購入してみた。気軽に持ち運べる相棒。
本日は休日に外出をする際 ...
使用しているアイテム
α6000で使用しているアクセサリーの紹介です。
ポーチ
カメラ用のアクセサリーは鞄の中でバラバラにならないようにポーチにしまって運んでいます。
使用しているポーチは無印良品で発売されているものを使用しています。
詳細は以下のリンクを参照してください。
[google_記事内広告]
ストラップ
ネックストラップは脱着可能な物を使用しています。カメラを首にかけない時は外しておけるので収納やメンテナンスの時に邪魔になりません。
小型のミラーレスカメラでしたらお勧めできますが、フルサイズ機などの大きめなカメラだとストラップが切れてしまう可能性があるためお勧めはできません。
三脚
三脚はマンフロットのMTPIXI-RDを使用しています。
小型でコンパクトなため、ポーチなどに入れておいても邪魔になりません。
主な使用用途は、長時間露光が必要な夜景や星空の撮影などに使用しています。
【作例】
レンズ拭き
レンズの汚れなどを拭くためにカメラ拭きは必須です。レンズが汚れていると撮影した写真が台無しになってしまいます。
予備のバッテリー
ミラーレスカメラは一眼レフカメラに比べてバッテリーの消費が激しいです。
そのため、予備のバッテリーが一つあるだけで安心感があります。
自分のカメラに合ったものを購入してください。
まとめ
上記の物が普段お散歩や友人と遊びに行く際に使用しているカメラのアクセサリーです。
全部合わせても重量は500グラム前後だと思います。
荷物は少なくして楽しく撮影するためのカメラ用アクセサリー紹介でした。
値段もそこまでは高くないと思うので、是非購入して楽しいカメラライフを送ってもらえればと思います。
この記事が少しでも誰かの役に立てればと思います。