最近、Windows7のサポートが終了したのでパソコンを買い替える人が多いいというニュースをよく見ます。
Windows7は非常に使いやすく、操作が分かりやすいので僕自身も気に入っているOSなのですが、セキュリティの更新がもうできないのでマルウェア等のコンピュータウイルスに感染するリスクが高くなります。
そのため、早めの買い替えをお勧めします。
買替えの選択肢としてパソコンではなく、タブレットに買替える人も一定数いる事をニュースや情報誌で知りました。
主な使用用途がネットサーフィンやショッピング、動画視聴などでしたらその選択肢はありだと思います。
僕自身もiPadを使用していて上記の使い方でしたら、パソコンを使用するよりも効率が良いのでタブレットを使用することが多いです。
使用しているiPadについては以下の記事を参照してください。
-
-
2020年現在、iPad (第5世代)を現役で使用しています!
職場やプライベートではWindowsのパソコンを使用していて、スマートフォンはAndroid端末を使用しています。 普段から、Windowsのパソコンの方が身近にあり使い慣れていて良いのですが、You ...
外出先などでiPadを使用し、メール等の返信やブログの更新もすることがあるのでBluetoothのキーボードを購入しました。
それが今回紹介する iCleverから発売されているIC-BK03です。
コンテンツ
この商品の気に入っているポイント
このキーボードを気に入っているポイントはいくつかあります。
コンパクト・軽量
使用しない時はコンパクトに折りたたんで収納することができます。
重量は181 gしかありません。
広げるとこんな感じです。
専用の収納袋がついているので、綺麗に収納することができます。
この収納袋には、iPadで使用しているスタンドも一緒に格納しています。
詳細は以下のリンクを参照してください。
-
-
タブレットやスマートフォンの持ち運び用のスタンドは、Gruichiがお勧め
最近iPadを外出先で使用する機会が増えたので、Gruichiのタブレッスタンドを購入しました。 タブレット用のスタンドは様々な物が発売されていますが、外出先で使用するためにできるだけコンパクトで軽量 ...
キーボードは小さいけど入力は困らない
KB-3920と比較した画像になります。
使用しているKB-3920の詳細は以下のリンクを参照してください。
-
-
KB-3920は世界最速キーボードという異名をもつ名手
今回は、少し前から気になっていたKB-3920を購入したので紹介します。 このキーボードは言わずと知れたキーボード界の名機でローマ字日本語入力世界最速という異名を持っています。 1998年にその記録を ...
圧倒的なIC-BK03のコンパクト感が伝わると思います。
コンパクトなため、キーが小さく癖がありますがしばらくタイピングをしていると慣れてきます。
ショートカットキーの使い方も若干癖があるので付属のマニュアルを見て覚える必要があります。
しかし、打鍵感や打ち心地は悪くありません。
内臓バッテリーが備わっている
このキーボードの特徴なのですが、micro usbで充電をして使用します。
フル充電の場合、約80時間の長時間使用が可能な為、外出先でバッテリーの心配をする必要がありません。
まとめ
安くてそこそこ使用できる持ち運び用のキーボードをお探しの方でしたら、IC-BK03をお勧めします。
コンパクトで軽量なため、バックの中に入れておいても邪魔になりません。
一度Bluetoothでペアリングをしてしまえばキーボードを開くだけで自動的に電源がONになり、ペアリングされた状態になるためすぐに使用できます。
注意するポイントとしては、キーボードに若干の癖があるので最初はマニュアルを見て使用方法を覚えるのが少し大変です。
慣れてしまえば、気になりません。
よかったら、購入してみてください。