最近、友人から紹介された株式会社Tenorshareから発売されているReiBootというiPhoneやiPadの不具合修復ソフトウェアを使用する機会があったので紹介をしたいと思います。
Tenorshareについて
株式会社Tenorshareは、2007年に深センに設立されたIT系の企業で、スマホやパソコンのコンテンツ管理、データ復旧、パスワード解析、システム不具合解消の分野を得意としている企業です。
深センというと秋葉原をモデルにして作られたという話が有名ですが、現在は世界最大の電子商店街と言われるほどのIT都市です。
そんな強大なIT都市で誕生した企業が株式会社Tenorshareです。
ReiBootできること
ReiBootは無料版と有料版で使用できる機能に差異があります。
無料版でできること
無料版ではリカバリーモードとリカバリーモードの解除のみができます。
もしかしたら、今抱えているiPhoneやiPadの問題を解決できるかもしれないので、ダメ元で試してみる価値はあると思います。
有料版でできること
有料版だとiPhoneやiPadのファームウェアアップデートや初期化が行えます。
セットアップ
ダウンロード
ダウンロードは以下のサイトから行うことができます。
インストール
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、セットアップに使用する言語の選択画面が表示されます。
今回は、日本語でセットアップを行います。
使用許可契約書の同意画面が表示されるので、「同意する」を選択して「次へ」をクリックします。
インストール先を指定する画面が表示されます。
今回はデフォルトのインストール先を使用するので、このまま変更をしないで「次へ」をクリックします。
セットアップの完了画面が表示されれば、インストール作業は完了です。
基本的には、設定を変更する必要がないのでインストール作業自体はとても簡単です。
最後に「完了」をクリックして終了です。
「完了」をクリックすると自動的に、ブラウザが立ち上がり以下のリンクが表示されました。
内容としては、ReiBootの使い方についてのマニュアルになります。
有料版への切り替え
デスクトップに作成されたTenorshare ReiBootをクリックすると上記の画面が表示されます。
右上隅の鍵マークをクリックすると上記の画面が表示されるので、登録したEメールのアドレスと登録コードを入力して「登録」をクリックします。
成功に登録しました!と表示されれば、登録の完了です。
動作確認
動作確認で使用する端末は、iPhoneを所有していないのでiPod touchにしました。
iPod touchもiOSで動いているので使えます。
リカバリモードの確認
まずはリカバリモードが起動するのかを確認してみました。
リカバリモードは、充電をしても電源が入らない時やApple マークが表示された状態から動かない時、再起動ループが起きた時に回復するための機能です。
方法は簡単で、「リカバリーモードを起動」して「リカバリーモードを解除」するだけです。
ReiBootを起動させ、iPod touchをPC本体に接続して画面のロックを解除したら自動的に認識することができました。
試しにリカバリーモードをクリックしてみました。
上記の画面表示になっているのて、リカバリモードに入ることができました。
リカバリモードを解除したら、iPod touch が再起動して画面が表示されました。
修復(一般)
トップ画面にある「あらゆるiOS不具合を解消」をクリックしてみました。
まずは「修復開始」をクリックします。
保存先で、ファームウェアのダウンロード先を選ぶことができます。
今回は、デフォルトのダウンロード先(設定変更なし)を選択しました。
「ダウンロード」をクリックして、ファームウェアの最新版をダウンロードします。
ダウンロードが終わったら、「今すぐ修復」をクリックするとファームウェアのアップデートがはじまります。
OKを押すとiPod touchが再起動して、ファームウェアのアップデートが完了します。
おそらくこのモードは、ファームウェアのアップデートをすることで不具合を解消するためのものだと思います。
修復(高級モード)
トップ画面にある「あらゆるiOS不具合を解消」をクリックしてから、「高級モード」をクリックしてみました。
このモードは、デバイスの全データを削除するためのモードです。
このモードで、修復ができなければあきらめるしかありません。
また、端末にある画像や電話帳などの全データが削除されてしまうので、使用する際は注意が必要です。
「高級モード」の修復開始は、最終手段だと考えた方が良いです。
注意するポイント
注意するポイントとしては、このReiBootのソフトウェアを使用中はiTunesを使用できないということです。
例えばですが、iTunesを起動中にReiBootのソフトウェアを起動するとiTunesが強制的に終了してしまいます。
ReiBootとiTunesは併用できないので、注意してください。
使用した感想としては、おそらくですがReiBootのソフトウェアの内部ではiTunesが動いているのだと思います
まとめ
クリックする回数や選択する回数が少ない点は良いと思いますが、iTunesでも個人的には十分だと思います。
海外のソフトウェアのため日本語の誤記が少し目立つので改善をしてもらえればと思います。
自分の所有してるiPadやiPhoneは日頃から定期的なバックアップを取得しておき、いつ壊れても修復できるようにしておくことが重要です。