以前UGREENの「Nexode モバイルバッテリー 100W 12000mAh」を使っていることを以下の記事で紹介しましたが、現在も外出先でブログ更新や資格取得に向けた勉強をする際に活用しています。
-
-
UGREENの100W出力でノートPCも充電できるNexode モバイルバッテリー 12000mAh 【レビュー】
趣味のブログ更新や資格取得に向けた勉強は自宅の書斎でしていますが、気分転換したい時や外出先の隙間時間で行うこともあるため、ノートPCをカフェや電車の中で使用することもあります。 外出時に使用しているノ ...
続きを見る
都内の最近オープンしたカフェは作業用にコンセントが設置されていることが多いですが、地方や昔からのカフェはコンセントが設置されていないこともあるので、常に持ち歩いて使用しています。
持ち歩き時にギリギリ許容できるサイズ・重量でバッテリー容量もちょうどよいため、気に入って使用していましたが、都心から郊外に引っ越したことで車での移動が最近は主なため、サイズ・重量よりも安心して使用できる容量が大きいモデルを使用してみたいと思っていました。
今回もUGREEN様から130W出力でノートPCも充電できるNexode(モバイルバッテリー 20000mAh 原神モデル)を試す機会をいただいたので、紹介します。
お勧めポイント
- 最大100W出力可能ため、ノートPCも充電できる
- 2ポート同時使用でも、合計130Wの高出力で充電可能
- TFTスマートディスプレイで、入出力・電圧・電流・電力曲線などの使用状況をリアルタイムでデジタル表示可能
- USB Type-Aが使用できるので、特殊端子をもったデバイスの充電も可能
- 20000mAhの大容量(機種にもよりますが、ノートPCを100%充電可能)
- 縦型デザインでスリムな設計
気になるポイント
重量が480gあるので、重さは感じます(バッテリー容量が大きいので仕方のない部分)
この記事は商品提供を受けて作成しています
仕様について
仕様については以下です。
仕様
- 容量mAh:20000mAh(4*5000mAh)
- 入力:65W Max(5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/3.25A)
- 出力(USB-C1):100W Max( 5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/5A)
- 出力(USB-C2):30W Max(10V/2.25A、5V/3A、9V/3A、12V/2.5A)
- 出力(USB-A):22.5W(5V/3A、9V/2A、12V/1.5A、10V/2.25A)
- サイズ:約5.4x5.1x13.1 cm
- 商品重量:約480g
開封
同梱品については以下です。
同梱品
- Nexode モバイルバッテリー
- USB Type-C充電ケーブル(0.5m 140W)
- 取扱説明書
- 収納袋
使用した感想
1ポートで最大100W出力可能なので、ノートPCも充電可能
モバイルバッテリーの容量が20000mAhの大容量で、1ポートあたり最大100W出力可能なため、スマートフォンだけではなく、ノートPCの充電も可能です。
試しに普段メインで使用しているASUS Zenbook 14X OLED(UX3404VA)を使って充電した結果は以下です。
-
-
有機EL・13世代Core i9搭載のASUS Zenbook 14X OLED(UX3404VA)はコスパ最高のクリエイター向けPC【レビュー】
最近、動画編集をしようと思い、今までメインで使用していたThinkPad X280にDaVinci Resolveを入れて、試しに編集や書き出しをしていましたが、CPUやメモリの使用率が高く、カクつい ...
続きを見る
充電結果
充電前:ノートPCシャットダウン状態(バッテリー残量:約10%)
ノートPCの充電が100%になるまでの時間:約60分
使用しているノートPCの機種にもよりますが、ほぼフル充電できるため、非常時には心強く、充電速度も速いので使い勝手もよいです。
USB Type-Cポートが2ポート構成になっており、片方でノートPCを100W充電していても、もう一方のポートで最大30W充電できることも特徴です。
今ではモバイルバッテリーに複数ポートついていることは当たり前ですが、同時充電すると両ポートの最大充電ワット数が落ちてしまう製品も多い中、同時充電しても片ポートは100W充電できます。
ASUS Zenbook 14X OLED(UX3404VA)の最大消費電力は90Wですが、Nexode(モバイルバッテリー 130W 20000mAh)だと100W給電できるため、外出先での作業も不安がありません。
MacBook AirやSurfaceなどの消費電力が低いノートPCの場合は、以前紹介した「Nexode モバイルバッテリー 100W 12000mAh」で個人的には十分だと思いますが、消費電力が高いノートPCの場合は「Nexode モバイルバッテリー 130W 20000mAh」の方が安心して使用できます。
TFTスマートディスプレイが搭載されているため、各種情報表示が可能
「Nexode モバイルバッテリー 100W 12000mAh」でも充電残量のデジタル表示可能でしたが、大きな差異としてTFTスマートディスプレイが搭載されているため、充電残量以外にも入出力・電圧・電流・電力曲線などの使用状況をリアルタイムでデジタル表示できることです。
TFTスマートディスプレイの情報表示切替はサイドボタンを使用して行います。
少し前に発売されたモバイルバッテリーだと充電残量の確認ができなかったり、光の点灯数などで残量表示を確認していましたが、デジタルの数値で定量的に確認できるため、分かりやすくなりました。
モバイルバッテリーの充電残量がデジタル表示で分かるようになっているので、外出前に充電残量を事前チェックしてから持ち出すようにしています。
TFTスマートディスプレィで一番使用しているのが充電残量確認ですが、初回利用時に正しく充電できているかや、充電ケーブルの断線や不具合などで充電できないトラブルが起きた際の確認時にTFTスマートディスプレィの情報を参考にできるので便利です。
例えばですが、48.48W(20.2V×2.4A)で充電できていることが分かったり、充電ケーブルの規格があっていない場合は、ボルト・アンペアが落ちていることなどで分かります。
USB Type-Aが使用できるので汎用性が高い
USB Type-CとUSB Type-Aの両方が使用できるようになっているめ、汎用性も高いです。
最近はスマートフォンやiPad、完全ワイヤレスイヤホン等、USB Type-Cでの充電が一般的になりつつあるので、USB Type-Aを使用する機会は少なくなりましたが、少し古いデジタルカメラやガジェットの中にはUSB Type-Aを使用しなければいけないものもあるので、いざという時に役立ちます。
重量はあるが縦型のスリムボディ
バッテリー容量が20000mAhあることや高出力のため、「Nexode モバイルバッテリー 100W 12000mAh」と比較すると一回り大きいサイズ感で、重量についても約170g増えています。(500mlのペットボトルよりサイズ感はコンパクトですが、重量は同じくらいなので詰まっているイメージ)
モバイルバッテリー本体は、縦型のデザインになっていることが特徴で、デスクの上に自立します。
縦型デザインでサイズ感が比較的コンパクトになっているため、バッグの隙間などに収納しやすいことも特徴ですが、重量が約480gあるので重さは感じます。
最近は車での移動がメインのため、重量について気になりませんが、電車移動するならサイズ感や重量から「Nexode モバイルバッテリー 100W 12000mAh」を持ち歩くと思います。
まとめ
電車や徒歩での移動がメインだとペットボトル1本(約500g)分の重さがあるので、重たいと感じますが、車での移動がメインで、重量を気にする必要がないため、 Nexode(モバイルバッテリー 130W 20000mAh)はバッテリー切れの心配なく安心して作業ができるので、自分の用途にピッタリな製品です。
現在は、電車移動をする際はNexode(モバイルバッテリー 100W 12000mAh)を使用して、車移動する際はNexode(モバイルバッテリー 130W 20000mAh)を使用する使い分けで運用しています。
ライフスタイルや作業用途に合わせて、サイズや重量、バッテリー容量を考えてモバイルバッテリーは選ぶことが大切です。
個人的な見解ですが、UGREENのさまざまなモバイルバッテリーを試してきましたが、今まで大きなトラブルなく安定して使用できているので、UGREENのモバイルバッテリーは個人的にお勧めです。
また、 Nexode(モバイルバッテリー 130W 20000mAh)よりも大容量の「UGREEN PD3.1 モバイルバッテリー 145W高出力 25000mAh」や、「UGREEN Nexode 65W 急速 充電器」も気になる商品のため、機会があれば試してみたいと思っています。
UGREEN PD3.1 モバイルバッテリー 145W高出力 25000mAhの気になるポイント
Nexode(モバイルバッテリー 130W 20000mAh)よりもバッテリー容量が増えますが、重量が約20gしか変わらないため、持ち運びについての負担は大きく変わらずにバッテリー容量が増えたことにより、より安心して使用できそうのため
UGREEN Nexode 65W 急速 充電器(4ポート)の気になるポイント
仕事で複数のマウスやワイヤレスイヤホン、スマートフォン、などのガジェットを使用しているため、複数の充電器を使用していますが、UGREEN Nexode 65W 急速充電器を使用すれば充電器を集約して1つにできる(USB Type-Cポート×3、USB Type-A×1が搭載されているため)
Amazon Brand Day(2025/5/12~5/18)で大幅割引で購入できるようなので、気になる方はチェックしてみてください。