昨年にPS5を購入してから、休日の空いた時間などにプレイして楽しんでいます。
-
-
PlayStation 5を購入した理由と使用して感じたこと【レビュー】
2023年現在でも生産が間に合わ ...
続きを見る
PS5は主にリビングに設置していますが、時々書斎でも使用したいことがあるため、iPadからリビングのPS5にリモートで接続できないかを考えていました。
色々調べるとApp Storeから「PS Remote Play」をインストールして使用すればiPadでのリモートプレイが可能になり、さらにiPadの画面をPC用モニターに外部出力すれば大画面でプレイすることができたのでこの記事では紹介します。(iPhoneでも同様の操作で接続することが可能です。)
必要になるもの
iPad
PS5をリモートで接続するためには、iPadOS 13.0 以降に対応したiPadが必要になるので準備をする必要があります。
-
-
iPad Pro 11インチ第3世代(M1)に買い替えた理由【レビュー】
2022年の7月1日から円安の影響ӗ ...
続きを見る
コントローラー
iPadのスクリーン上に表示される仮想コントローラーでも操作することができますが、物理的なコントローラーを用意した方が普段と同様の操作でプレイできるのでお勧めです。
PS5純正コントローラーではないサードパーティ製のコントローラーでも使用することはできますが、普段と同じ環境でPS5をプレイしたかったので、今回はPS5純正のコントローラーを別で用意しました。
外部出力用モニター
iPadの画面をPC用モニターに外部出力する場合に使用します。
そのため、必須ではありませんが、外部モニターを使用することでより大画面でPS5をリモートプレイすることができます。
-
-
LGの大型4Kモニター 「43UN700T-B」で作業効率を上げる【レビュー】
Amazonのブラックフライデーでߣ ...
続きを見る
注意することについて
同一のアカウントでログインをする必要がある
iPadにインストールした「PS Remote Play」アプリとPS5で同一のPSN(PlayStationNetwork)アカウントを使用してログインを行う必要があります。
なるべく通信速度の速い回線が必要
通信速度が5Mbps以上のブロードバンドインターネット環境があればプレイすることができるようですが、快適にプレイをすることを考えるとモバイルデータ接続またはWi-Fi接続で、最低15Mbpsの速度が必要になります。
アクションゲームなどのレスポンス速度が求められるものは厳しい
リモートで接続するため、コントローラーの操作と画面にタイムラグが生まれてしまうので、対戦ゲームやアクションゲームをする際にはあまり向いていません。
実際にアクションゲーム定番のストリートファイターなどをプレイした際に、通信速度の影響もあるかもしれませんが若干レスポンスが遅れているように感じました。
そのため、リモートでプレイをする場合はRPGやシミュレーションゲームなどのレスポンス速度が求められないゲームの方が向いています。
設定方法
PS5側の設定
PS5側でリモート接続を許可するための設定を行う必要があります。
まずは、PS5本体側でリモート接続を許可するために、ホーム画面から「設定」 -「 システム」 -「設定」 -「リモートプレイ」を選択して「リモートプレイを有効にする」をONにします。
レストモード中からリモートで電源を入れるためには以下の設定をする必要があります。
ホーム画面から「設定」-「システム」-「 省電力」-「レストモード中に使う機能」-「常にインターネットに接続」をONにしてから、「ネットワーク経由でPS5の電源を入れる」をONにする必要があります。
レストモードとは
レストモードとは、Windowsの「スリープモード」のようなもので、PS5本体の電源は完全停止させずに省電力でバックグラウンドで起動させておくモードです。
そのため、コンテンツの自動アップデートやリモートでの電源起動が可能になります。
iPad側の設定
PS5側の設定が完了したら、iPad側でもPS5にリモート接続を行うための設定が必要になります。
まずは、iPadに「PS Remote Play」のアプリをインストールする必要があります。
アプリのインストールが完了したら起動させ、「PSNにサインイン」をタップします。
サインインが求められるので、PS5でログインしているアカウントと同じアカウントでサインインを行います。
「同意して続ける」をタップします。
インストールした「PS Remote Play」のローカルネットワークへの接続許可を求められるので、「許可」をタップします。
今回は、PS5に接続するので「PS5」をタップします。
事前にPS5側でリモート接続するための設定をしていたので、「OK」をタップします。
その後、接続が可能になります。
iPadの画面を外部出力する場合
iPadの画面をPC用モニターに外部出力することで、大画面でプレイをすることもできます。
詳細については以下の記事を参考にしてください。
-
-
iPad画面をPCモニターに外部出力する方法と必要になるもの
先日行われたiPadOS 16のアップデ ...
続きを見る
まとめ
操作する手順は多いですが、複雑な操作は不要なので落ち着いて操作を行えばPS5にリモート接続することができると思います。
リモートなので、コントローラーの操作と画面の動きに若干のタイムラグがあるのでアクションゲームなどは不向きですが、RPGやシミュレーションゲームなどのレスポンス速度が求められないゲームだと十分プレイすることができると思います。
iPadの画面でも十分な大きさがありますが、PCモニターなどに外部出力することによって、大画面でのプレイも可能になります。
今回は、iPadの画面を使用して紹介しましたがiPhoneでも同様の手順を使用して接続をすることが可能で、アプリも無料で提供されているので、よかったら試してみてください。