ガジェット

エレコムの電源タップ(T-Y3A-37WHシリーズ)が家庭や職場での使用にお勧めできる理由【レビュー】

日常生活の中では様々な電化製品が使われているため、備え付けのコンセントだけでは足りない場面が多々あると思います。

そのため、家庭や職場で必ず使用している電源タップですが、実は電源タップにも性能差や機能差があるため、選び方が重要になってきます。

この記事では電源タップを選ぶ際のポイントと僕が普段から使用しているエレコムの電源タップ(T-Y3A-3720WH)のお勧めできるポイントついて紹介をします。

使用して良かった点

  • プラグの抜け止めがついている
  • マグネットがついているため、張り付けられる
  • 電源のON・OFFができる
  • 雷サージがついている
  • 7ポートついているので困らない
  • 価格が安い

使用して残念だった点

  • とくになし

仕様について

仕様は以下になります。

仕様

  • 長さ:2メートルor5メートル
  • サイズ:約幅295mm×奥行き50mm×高さ31mm
  • 定格:15A・125V・1500Wまで
  • ノイズカット:非対応
  • コンセントロック:対応
  • コンセントタイプ:3P
  • コンセント個口:7個
  • ケーブル径:約8.5mm

電源タップを選ぶ際のポイント

電源タップを選ぶ際のポイントは以下になります。

ポート数(差し込み口)

電化製品をつなげる数によって、必要なポート数が変わってきます。

注意するポイントとてはポート数が多いいとたくさんの電化製品を接続できると思いがちですが、電源タップには最大ワット数の上限があるため上限を超えての使用はできません。

一般的な電源タップだと全ポートの電気容量合計で最大1500Wまでしか使えません。

プラグの形状

電源に差すプラグの形状には代表的な物で2極タイプと3極タイプがあります。

そのため、電源タップを選ぶ際には2極と3極のどちらに対応しているかを意識して選ぶことが必要になります。

2極タイプと3極タイプの用途の違いは以下になります。

極数の違い

  • 2極タイプ
    スマートフォンやテレビなどの一般的な家電製品で使用。
  • 3極タイプ
    デスクトプパソコンや液晶モニターなどで主に使用。

安全性能

雷サージ機能がついているかについても重要なポイントになります。

落雷などによって高電圧が発生しても、電源タップで衝撃を吸収してくれることにより、電源タップに接続している電化製品を保護してくれます。

万が一のことを考えると大事な機能になります。

※高電圧を保護してくれるのは、1度のみになります。

使用した感想

プラグの抜け止めがついている

電源タップにコードの抜け止め防止がついているため、誤って抜けてしまうことがありません。

デスクトップPCで使用しているため、必要な機能です。

※デスクトップPCではノートPCのようにバッテリーが存在しないため、プラグが抜けてしまうと電源が落ちてしまいます。

背面にマグネットがついている

背面に強力なマグネットがついているため、スチール製の机などでしたら張り付けることができます。

自宅では、窓の枠のところに100円均一で購入したマグネットシートを張り付けることで電源タップを固定しています。

電源のON・OFFができる

使用しない時はボタン一つで電源をオフにすることができるため、ちょっとした節電をすることができます。

雷サージがついている

落雷などがあった際に、電子機器を保護してくれる雷サージがついています。

万が一の時のことを考えると、必要な機能でした。

まとめ

最後にまとめになりますが、ELECOMの電源タップを4年程使用していますが電力供給が不安定になることなく安定しているため、とくに不満はありません。

商品自体の作りはとてもよく電源のコードも太く丈夫な作りになっているため、100均などに売っているものと比べると質感がまったく違います。

この商品を今まで数個購入していますが一度もトラブルにあったことがないため、信頼性も高いと感じています。

PCやAV機器用の電源タップとして常時使いたいという方にとってはお勧めな商品だと思いますが、電源タップ本体がコンパクトには作られてはいないため、持ち運び用として使用する使い方には向きません。

家庭用や職場用で耐久性の高い電源コードを探している方にとくにお勧めできる商品です。

また、使用していない電源タップの差し込み口はコンセントキャップで塞ぐことによって、埃などによるトラッキング火災の予防を行っています。

詳細については以下の記事を読んでください。

あわせて読みたい
使用していない電源の差込口はコンセントキャップで塞ごう!

アパートやマンションなど ...

続きを見る

-ガジェット
-,