カメラ

DSC-RX100を購入したら「必要になるもの」・「できれば揃えたいもの」

以下の記事でも紹介していますが、SONYの初代DSC-RX100を普段から気に入って使用しています。

あわせて読みたい
初代DSC-RX100を令和にいまさら購入【レビュー】

以前から気軽に使用できる ...

続きを見る

約10年前の機種になりますが、1型COMSイメージセンサーによる高い描写力や28㎜から100㎜までをカバーできる使いやさなど、まだまだ現役で活躍でできるカメラだと思います。

そんな、DSC-RX100を使用する際に「必要になるもの」と、「できれば揃えたいもの」についてこの記事では紹介します。

必要になるもの

SDカード

撮影した写真を保存するためのSDカードは必ず用意する必要があります。

とくに大きなこだわりはありませんが、SanDiskの64GBのSDXCカードを使用しています。

保護フィルム

液晶モニターを保護するための、保護フィルムについても用意した方がよいものです。

夢中になって撮影をしていると気が付かない間に傷をつけてしまうことや、バックの中で他の機材とぶつかってしまったりなどで液晶画面に傷が入ってしまうことがありますが、保護フィルムを使用しておけば、傷がついた時には貼り替えるだけで済みます。

あわせて読みたい
DSC-RX100の液晶保護フィルムの選び方と使用しているものについて【レビュー】

DSC-RX100を購入したので合わせて ...

続きを見る

メンテナンス用品

メンテナンス用品については、レンズやボディが汚れた際に使用するので必要になります。

また、汚れたままにしておくとレンズにカビが発生し、写りに影響することもあるので定期的な清掃は必要です。

メンテナンス用品については、クリーニングクロスとブロアーを主に使用しています。

カメラ用であればなんでもよいと思いますが、個人的にお勧めしたいのが、エレコムのベリーマXを使用したクリーニングクロス(AVD-TVCC01)です。

簡単に汚れを拭き取ることができるので、お勧めです。

あわせて読みたい
エレコムのベリーマXを使用したクリーニングクロス(AVD-TVCC01)【レビュー】

タブレットやスマートフォ ...

続きを見る

できれば揃えたいもの

アタッチメントグリップ

アタッチメントグリップを使用することでカメラを握ったの時のフィット感を上げることができ、使いやすさを向上させることができるのでお勧めです。

以下の記事でも紹介していますが、このアタッチメントグリップがあることによってDSC-RX100の使い勝手が劇的に向上します。

あわせて読みたい
DSC-RX100用にアタッチメントグリップ(AG-R2)を使用【レビュー】

先日購入したDSC-RX100ですが、カ ...

続きを見る

ストラップ

ストラップについては、使用中に手に巻き付けておくことでカメラの落下防止を防ぐことができます。

個人的には無い方がシンプルで好きなのですが、使用中に落下させてしまい壊してしまうことを考えると、用意した方がよいと思います。

現在は、純正品をそのまま使用していますが、脱着式のものなどに交換すると防湿庫に収納する時に邪魔にならなくてよいので今後、買い替えをしたいと思っています。

予備バッテリー

あまり使用することはありませんが、撮影したい時にバッテリーが切れて使用できないことが無いように常に予備のバッテリーを持ち運ぶ用にしています。

バッテリーについては、小型なので持ち運び時に邪魔になることはありません。

カメラケース

カメラケースについては必須ではありませんが、バックの中でカメラに傷がつかないように使用しています。

カメラケースについては、学生時代に購入したHAKUBAのものを使用しています。

まとめ

DSC-RX100を使用する際に「必要になるもの」と、「できれば揃えたいもの」を紹介しました。

SDカードさえあれば使用することができますが、上記で紹介したアイテムを一緒に使用することで、より快適に使用することができるので、揃えてみてください。

DSC-RX100は10年以上前に発売されたカメラですが、まだまだ現役で使用できるカメラなので、しばらくは使っていきたいと思います。

-カメラ
-