日頃からミラーレスカメラなどで撮影した写真を保存する際には、HDDスタンドを使用して直接HDDに保存する運用をしています。
使用しているHDDスタンドについては、以下の記事で紹介している玄人志向から発売されているものを使用しています。
-
-
玄人志向のHDDスタンド(KURO-DACHI/CLONE/U3)が動画や画像の保管に最適【レビュー】
日頃からから一眼レフで撮 ...
続きを見る
学生の頃からHDDに画像を保存して管理していることや、HDDは消耗品のため壊れても大切なデータを失わないように常に2重管理しているため、自宅では10本近くのHDDを管理しています。
そのため、今まで大切な画像を失ってしまうことは無かったのですが、先日HDDの保管方法についてのネット記事をたまたま読んだ際に、静電防止袋のことが書かれていたので今回購入してみました。
この記事では今回、購入したKAUMOの「ESDシールドバッグ チャック付き 3.5インチHDDサイズ」について紹介します。
お勧めポイント
- サイズが丁度良い
- チャックが付いているので、埃が入らない
- 透明なので、中身が分かる
- 価格が安い
気になるポイント
とくになし
最近静電防止袋の効果
HDDを静電気や埃から守ってくれる
HDDは精密機器なので、静電気が故障の原因になることがあります。
静電防止袋を使用することで、精密機器を静電気や埃から守ってくれます。
仕様について
今回、購入したKAUMOの静電防止袋の仕様は以下になります。
仕様
- サイズ(外寸): 150 × 200 mm
- サイズ(内寸): 140 × 180 mm
- フイルム厚さ : 0.075mm
- フイルム材質 : APET/CPP
- 表面電気抵抗値 : 内側 10^8Ω 以下, 外面 10^10Ω 以下
開封
同梱品については以下になります。
同梱品
- 静電防止袋
- 注意書きシール
使用した感想
チャック付きなので、埃の侵入を防ぐことができる
チャック付きなので、埃が入りにくい構造になっています。
購入時にチャックの有り無しで迷いましたが、袋が膨らんでしまってかさばってしまうことや見た目がスッキリとしている理由からチャック付きのものを選びました。
丁度良いサイズ感
普段から3.5インチのHDDを使用していますが、ジャストサイズに作られているのでピッタリとHDDを収納することができます。
また、フイルムの厚さ が 0.075mmと厚めなので簡単に破けてしまうことは無さそうです。
HDDについては、100円均一で購入したケースに保管をしていますが、袋のサイズが丁度よいのでスッキリと収納することができます。
透明なので、中身を確認することができる
静電防止袋は透明なので、中身が透けて見えるようになっています。
そのため、チャックを開けて中身をわざわざ確認しなくても何のHDDかが分かるようになっています。
以下の記事でも紹介しているダイモのテープライターなどで作成したメモテープをHDDに張り付けておくことで、管理がしやすくなるのでお勧めです。
-
-
レトロでお洒落なダイモのテープライター【レビュー】
以前からテプラを購入して ...
続きを見る
精密機器の配送・保管にも使用できそう
HDDの保管以外にも、自作PC用のCPUやメモリー、SSDなどのパーツ保管にも使用できそうです。
また、フリマアプリなどでの配送時の保護にも使用できそうなので、考え方次第では様々な用途で使用できると思います。
まとめ
静電防止袋を使用したからといって、100%HDDが壊れないわけではありませんが、故障のリスクを下げることはできると思います。
目に見える効果があるわけではありませんが、故障のリスクを数百円で下げることができたので良かったです。
是非、HDDを裸で管理している方は静電防止袋の購入を検討してみてください。