2021年5月5日に発売されたGoogle Nest Hub第2世代を先日購入したので、紹介します。
元々はGoogle Home miniを使用していたのですが、最近ではプライムビデオやプライムミュージックなどのアマゾンサービスを使用することが多いいのでアレクサに買い替えをしていました。
書斎で使用しているデスク用の置時計を探していて、たまたまGoogle Nest Hubの発売タイミングと被ったことから今回購入してみました。
使用して良かった点
- 置時計として使用することができる
- 音声だけでニュースや天気などの知りたい情報を得ることができる
- 7インチの大きさが丁度良い
使用して残念だった点
- 電源アダプタはUSB給電できるものにして欲しかった
仕様について
仕様については以下になります。
仕様
- サイズ:高さ120.4 mm/幅177.4 mm
- カラー:Chalk、Charcoal
- ディスプレイ:7インチタッチスクリーン(1024 x 600)
- スピーカー:フルレンジ スピーカー(43.5 mm ドライバ)
- センサー:Soli ∙ アンビエント EQ ∙ 温度搭載
- 電源ジャック:DC(15W)
- Wi-Fi:802.11b/g/n/ac(2.4GHz / 5GHz)
- Bluetooth5.0:対応
- CPU:クアッドコア 64-bit 1.9 GHz ARM CPU
開封
付属品は以下になります。
付属品
- 電源アダプター
- クイック スタートガイド
- プライバシーに関するお知らせ
- 安全と保証に関する説明書
使用した感想
突然再起動してしまう不具合が多発してしまった
以下の記事でも紹介していますが、購入した当初から「OK Google」と音声認識させると勝手に再起動してしまったり、音割れしてしまう不具合がありました。
カスタマーサポートに問い合わせを行った結果、解決することができましたが、今後も同じことが起きるのではないかと若干心配があります。
-
-
Google Nest Hub第2世代(スマートスピーカー)を使用していたら再起動や音割れが多発する。
先日、購入したGoogle Nest Hub第2世代( ...
続きを見る
置時計として使用できる
書斎にあるデスクの置時計として使用しています。
そのため、Google Nest Hubの設定で、「時計の全画面表示」から「Retoro-ダーク」を指定しています。
デザインがTWEMCOの置時計に似ていてお洒落なのと、時刻の表示が大きくて一瞬で認識できるので気に入っています。
最近はテレワークでの仕事がメインなので、時間を意識しながら作業ができたり、アラーム設定もできるので活躍しています。
朝の忙しい時間に天気と気温を確認できる
画面を見なくても「ねぇGoogle 天気教えて」と発するだけで応えてくれるので、朝支度の合間などに画面を見なくても音声で天気や気温を確認することができます。
その他にも、当日のニュースについても音声で確認できるので便利に感じています。
Youtubuや音楽を再生することができる
Youtubuや音楽についても再生することができるので、部屋のBGM替わりとしても使用することができます。
Nest Hubだと音声認識のみになり文字入力はできませんが、スマートフォンからNest Hubに対してキャストすることができるので、音声認識で思ったものと違うものが再生されてしまった場合はスマートフォンからYoutubuをキャストして使用しています。
音声認識も便利なのですが、自分の観たい動画を直接Nest Hubにキャストできるので便利です。
iPadと比較すると画面のタッチ操作がモッサリとしている
Nest Hubのタッチ操作については不便ありませんが、普段使用しているiPadと比較をしてしまうとモッサリした印象を受けます。
ただ、Nest Hubへの操作は音声がメインなり、画面をタッチして操作することはほとんどないため、とくに気になることはありません。
音声認識の感度は良好で反応も早いので使用していて不満に感じることはありません。
電源がUSB Type-Cに対応していると嬉しかった
電源にはDC電源の15Wが使われています。
移動して使用することがないため、DC電源でも困ることはありませんが、電源ポートを1つ塞いでしまうため、USB Type-Cで給電ができれば電源ポートの節約ができて良かったと思いました。
まとめ
1万円前後するのでデスク用の置時計として考えてしまうと少し高価ですが、Youtubuなどの動画や音楽を聞くことができたり、音声認識で様々な事ができるので、購入する価値はあると思います。
まだ、使用したばかりで全ての機能は使用できていませんが、試したことや便利に感じた機能については随時更新をしていきたいと思います。